娘の妊娠が発覚してからの記録
生後10ヶ月・ポリオ不活化ワクチンその2
2012.10.15 Monday
20:07
生後9ヶ月~10ヶ月
初めて行く小児科でポリオの2回目を注射しに行きました。
そこの医者のおすすめポイント(ママ友口コミ)はなんと言っても早い!待たない!ってこと。
子どもが大きくなるにつれ時は金なりになっていって、別に親身になってくれなくて良いからサクッと注射だけ打っちゃってよ。っていう私にはもってこいの医者でした。
無駄話しないからホントに早い。びっくりした。
歩く歩くと思って10ヶ月になったけどまだ歩きませんなー。
マンマんマンマってひたすら言ってるよ。パッパッパ。アッ!アッ!タタタタ。
なんか…面白い生き物だわね~。
10月になって急に乾燥してきたから、娘の顔にクリームを塗り始めました。
こないだ、ママ友、ママ友の旦那さん、そのお宅の双子ちゃん、私、娘、の6人で、吉祥寺に出掛けてきました。
コピスのママ&キッズフロアのレストランで離乳食(持参)食べられました。バンボみたいな椅子が借りられて、良かったです。
GAP見たりフラフラしながら井の頭公園の動物園に入り、帰りにスタバでお茶して、井の頭公園を横切って井の頭公園駅から帰りました。天気も良くて、とっても楽しかったです。
そこの医者のおすすめポイント(ママ友口コミ)はなんと言っても早い!待たない!ってこと。
子どもが大きくなるにつれ時は金なりになっていって、別に親身になってくれなくて良いからサクッと注射だけ打っちゃってよ。っていう私にはもってこいの医者でした。
無駄話しないからホントに早い。びっくりした。
歩く歩くと思って10ヶ月になったけどまだ歩きませんなー。
マンマんマンマってひたすら言ってるよ。パッパッパ。アッ!アッ!タタタタ。
なんか…面白い生き物だわね~。
10月になって急に乾燥してきたから、娘の顔にクリームを塗り始めました。
こないだ、ママ友、ママ友の旦那さん、そのお宅の双子ちゃん、私、娘、の6人で、吉祥寺に出掛けてきました。
コピスのママ&キッズフロアのレストランで離乳食(持参)食べられました。バンボみたいな椅子が借りられて、良かったです。
GAP見たりフラフラしながら井の頭公園の動物園に入り、帰りにスタバでお茶して、井の頭公園を横切って井の頭公園駅から帰りました。天気も良くて、とっても楽しかったです。
生後301日・新宿へ息抜き
2012.10.10 Wednesday
08:04
生後9ヶ月~10ヶ月
昨日は久々に娘を旦那さんに12:00~17:00まで預けて出掛けてきました。旦那さんに感謝です。
娘の昼食を用意してから旦那さんにバトンタッチ、娘の夕飯前に帰宅する感じでした。
ママ友と新宿に出掛けて、ママ友のおすすめのハンバーグ屋さん(目の前の鉄板で焼いてくれる高級なお店だけど、ランチだと手が出る感じ)に入り、ランチビール&目の前で焼いてくれるハンバーグ♪
ハンバーグランチは味噌汁、ライス、サラダ、付け合わせがついて1000円しなかったよ。美味しかった。
ランチのあとはプラプラとショッピングして、私はバッグを探してちょうど良いものが見つかって良かった~。
お茶して早めに電車に乗って帰りました。
二ヶ月ぶりに身軽な時間をもらえて、美味しいランチ、ビール、あと買い物が出来て、すごくリフレッシュできました。
前までは、月に一度土曜の夜にママ友7人くらいで飲み会してたんだけど、みんな旦那さんに子どもを預けて来れるんだけど、私は毎回旦那さんが仕事だから子どもを連れて居酒屋に行ってて、そろそろ動く&騒ぐようになったし、まわりに迷惑なのでもう行くのやめちゃった(>_<)
吐き出す場所がなくなって結構辛かったから昨日はほんとに良かったです。
娘の昼食を用意してから旦那さんにバトンタッチ、娘の夕飯前に帰宅する感じでした。
ママ友と新宿に出掛けて、ママ友のおすすめのハンバーグ屋さん(目の前の鉄板で焼いてくれる高級なお店だけど、ランチだと手が出る感じ)に入り、ランチビール&目の前で焼いてくれるハンバーグ♪
ハンバーグランチは味噌汁、ライス、サラダ、付け合わせがついて1000円しなかったよ。美味しかった。
ランチのあとはプラプラとショッピングして、私はバッグを探してちょうど良いものが見つかって良かった~。
お茶して早めに電車に乗って帰りました。
二ヶ月ぶりに身軽な時間をもらえて、美味しいランチ、ビール、あと買い物が出来て、すごくリフレッシュできました。
前までは、月に一度土曜の夜にママ友7人くらいで飲み会してたんだけど、みんな旦那さんに子どもを預けて来れるんだけど、私は毎回旦那さんが仕事だから子どもを連れて居酒屋に行ってて、そろそろ動く&騒ぐようになったし、まわりに迷惑なのでもう行くのやめちゃった(>_<)
吐き出す場所がなくなって結構辛かったから昨日はほんとに良かったです。
生後299日・ピクニック
2012.10.08 Monday
19:44
生後9ヶ月~10ヶ月
生後294日・赤ちゃんと吉祥寺
2012.10.03 Wednesday
20:01
生後9ヶ月~10ヶ月
火曜日は家族で吉祥寺に行きました。チマチマお店をまわるなら電車の方が便利なんだけど、旦那さんの希望で車で行きました。
コピス吉祥寺の地下の駐車場は、いくらか以上の買い物で二時間無料になります。西友に提携しているタイムスも西友でいくらかを買うと二時間無料(ちょっと西友まで道を渡ります)。東急百貨店に提携している駐車場もあって、以下同文。
で、子ども連れで便利なのはなんと言ってもコピス吉祥寺でした。
3階はママ&キッズフロアになっていて、おむつがえ、授乳室、調乳のお湯、水筒用の水が完備。キッズスペースあり。庭園(?)にはテーブルと椅子があって、持ち込んで食べられます。

↑
娘の昼食はここであげました。お店もあって、ベビーカーを入れてる人たくさんいました。
チラッと見たら、室内のお店にキッズチェアが用意されている店多し。だし、赤ちゃん連れが多いから、ベビーカー入れるのも当たり前~みたいな雰囲気でございました。
ベビーカーの貸し出し、返却は1階フロントにて。百貨店ほどにはセレブではなく、身の丈にあったブラブラが出来る感じです。洒落たベビー用品店もいっぱいあったよ。
私たちは3階でエルゴのだっこ紐を購入→庭園でお昼(庭園のフリースペースには赤ちゃん椅子はなかったから、ご飯食べさすならベビーカーがあった方が便利かも…)→地下のカルディ(広い)でコーヒーを購入。
エルゴのだっこ紐は、次子どもが出来たら絶対エルゴがいいから、だったら早いうちに買っちゃって娘にも使おうと思って。
そのまま東急もブラブラ。東急にはミキハウスのレストランがあって、かなり赤ちゃん連れ用!!って感じらしいですよ。ただ、値段が高いんだって。入らなかったけど。
で、車移動で西友へ。米やらオムツやら重たいものを買って、帰りました。
コピス吉祥寺の地下の駐車場は、いくらか以上の買い物で二時間無料になります。西友に提携しているタイムスも西友でいくらかを買うと二時間無料(ちょっと西友まで道を渡ります)。東急百貨店に提携している駐車場もあって、以下同文。
で、子ども連れで便利なのはなんと言ってもコピス吉祥寺でした。
3階はママ&キッズフロアになっていて、おむつがえ、授乳室、調乳のお湯、水筒用の水が完備。キッズスペースあり。庭園(?)にはテーブルと椅子があって、持ち込んで食べられます。
↑
娘の昼食はここであげました。お店もあって、ベビーカーを入れてる人たくさんいました。
チラッと見たら、室内のお店にキッズチェアが用意されている店多し。だし、赤ちゃん連れが多いから、ベビーカー入れるのも当たり前~みたいな雰囲気でございました。
ベビーカーの貸し出し、返却は1階フロントにて。百貨店ほどにはセレブではなく、身の丈にあったブラブラが出来る感じです。洒落たベビー用品店もいっぱいあったよ。
私たちは3階でエルゴのだっこ紐を購入→庭園でお昼(庭園のフリースペースには赤ちゃん椅子はなかったから、ご飯食べさすならベビーカーがあった方が便利かも…)→地下のカルディ(広い)でコーヒーを購入。
エルゴのだっこ紐は、次子どもが出来たら絶対エルゴがいいから、だったら早いうちに買っちゃって娘にも使おうと思って。
そのまま東急もブラブラ。東急にはミキハウスのレストランがあって、かなり赤ちゃん連れ用!!って感じらしいですよ。ただ、値段が高いんだって。入らなかったけど。
で、車移動で西友へ。米やらオムツやら重たいものを買って、帰りました。
生後288日・3回食 / つかみ食べ成功
2012.09.27 Thursday
19:50
生後9ヶ月~10ヶ月
今日から頑張って3回食にします!
まずは、朝晩はいつも通りで、昼軽めにと考えてます。あんまり急には私が慣れないから…
今日は
朝)サンマご飯、野菜3種類、ヨーグルト、さつまいもカッテージチーズ
昼)ニンジン、さつまいもカッテージチーズ、ヨーグルト
晩)野菜のミルク煮、食パン
昼は児童館でママ友と食べました。
朝のメニューとほぼ同じ…
夜は、食パンを2センチ角くらいにちぎって目の前に置いたら、最初は困惑してたけど、なんとか自分で口に運ぶことが出来ました。も~超ほめちぎってやりました。嬉しそうだったわ。

母→トースト、シチュウ
娘→野菜のミルク煮(ニンジン、たまねぎ、ブロッコリー、かぼちゃ、トウモロコシ、じゃがいも、ささみ、粉ミルク80ml)、食パン6枚切り1/3枚
娘の栄養バランスは完璧さ!
一緒のものを私も食べたら、真似してくれるかなーって、自分の夕飯はシチュウにしてみたのよ。
悪戦苦闘しながらも食パンを食べようとする娘、うまくいかずにぐずる娘、成功してどや顔する娘、と、見守っていたら涙出てきちゃったよ(>_<)こうやっていろいろ出来るようになるんだね。
離乳食はすごく順調。元・栄養士のママ友に「今は駄目でも、絶対絶対食べるようになるんだから、大丈夫!」と言われたり他の子にも励まされ続けて、はや5ヶ月。
最初はムリヤリ押し込んで泣かせたり、大豆アレルギーに気付かなかったり、食べてくれなくて捨てながら泣いたりしましたよ。離乳食の時間が来るたび、「はあ…また離乳食だ…やだな…」って落ち込んでました。
でも、なんとか離乳食後期に入りましたわー。まあ、まだまだ道のりは長いんだけどね(; ̄ー ̄A
あ、そういえばまだ卵に再チャレンジしてないや!忘れてた…
まずは、朝晩はいつも通りで、昼軽めにと考えてます。あんまり急には私が慣れないから…
今日は
朝)サンマご飯、野菜3種類、ヨーグルト、さつまいもカッテージチーズ
昼)ニンジン、さつまいもカッテージチーズ、ヨーグルト
晩)野菜のミルク煮、食パン
昼は児童館でママ友と食べました。
朝のメニューとほぼ同じ…
夜は、食パンを2センチ角くらいにちぎって目の前に置いたら、最初は困惑してたけど、なんとか自分で口に運ぶことが出来ました。も~超ほめちぎってやりました。嬉しそうだったわ。
母→トースト、シチュウ
娘→野菜のミルク煮(ニンジン、たまねぎ、ブロッコリー、かぼちゃ、トウモロコシ、じゃがいも、ささみ、粉ミルク80ml)、食パン6枚切り1/3枚
娘の栄養バランスは完璧さ!
一緒のものを私も食べたら、真似してくれるかなーって、自分の夕飯はシチュウにしてみたのよ。
悪戦苦闘しながらも食パンを食べようとする娘、うまくいかずにぐずる娘、成功してどや顔する娘、と、見守っていたら涙出てきちゃったよ(>_<)こうやっていろいろ出来るようになるんだね。
離乳食はすごく順調。元・栄養士のママ友に「今は駄目でも、絶対絶対食べるようになるんだから、大丈夫!」と言われたり他の子にも励まされ続けて、はや5ヶ月。
最初はムリヤリ押し込んで泣かせたり、大豆アレルギーに気付かなかったり、食べてくれなくて捨てながら泣いたりしましたよ。離乳食の時間が来るたび、「はあ…また離乳食だ…やだな…」って落ち込んでました。
でも、なんとか離乳食後期に入りましたわー。まあ、まだまだ道のりは長いんだけどね(; ̄ー ̄A
あ、そういえばまだ卵に再チャレンジしてないや!忘れてた…
生後287日・9ヶ月の離乳食
2012.09.26 Wednesday
22:49
生後9ヶ月~10ヶ月
生後286日・一番上だけを取る / 「どうぞ」が出来る
2012.09.25 Tuesday
22:08
生後9ヶ月~10ヶ月
こどもチャレンジbabyで前回届いたオモチャ(9ヶ月号)
積んで、崩して、転がして!手指遊びに夢中になれる!5つのしかけ
「てゆびあそびカップ」

これ、先月は積んであげても突進して崩しにきてました。積んで崩してのくりかえしでした。カップ自体も、結構簡単に崩れてしまうようになっています。
しかし最近は「崩さないように一番上だけをそ~っと取る」ことが出来るようになりました。一番上のしまじろうだけを指でつまんでそっと取り、「崩さずに取れたよ!!」って顔で振り返る。
すごいね、すごいね、取れたねーー!!!
旦那さんは娘と遊ぶときはこのカップをよく使っていたみたいで、今日しれっと「最近指でつまんで上だけ取るよね」って言うので驚きました。やってみたら、やっぱり、出来たのでした。
あと、私が「それください」「それちょうだい」と手のひらを出すと何べんかに一度は「どうぞ(持ってるものを人にあげる)」が出来るようになりました。
「崩れてしまう上下の関係を理解する」「繊細な指の使い方をする」「手に持ったものを意識して離す」と、まあ~成長著しいっ!嬉しいな。
で、指でつまめるようになったので、つかみ食べをチャレンジしてみました。
さつまいものマッシュにカッテージチーズをあえたものを団子状にしました。
しかーし、何でも口にいれるくせに、何故食べない???手に持たせても駄目、手を口に持っていっても駄目、口に押してもイヤ!
スプーンにすくってあげたら、喜んで食べてるんだけど。
積んで、崩して、転がして!手指遊びに夢中になれる!5つのしかけ
「てゆびあそびカップ」
これ、先月は積んであげても突進して崩しにきてました。積んで崩してのくりかえしでした。カップ自体も、結構簡単に崩れてしまうようになっています。
しかし最近は「崩さないように一番上だけをそ~っと取る」ことが出来るようになりました。一番上のしまじろうだけを指でつまんでそっと取り、「崩さずに取れたよ!!」って顔で振り返る。
すごいね、すごいね、取れたねーー!!!
旦那さんは娘と遊ぶときはこのカップをよく使っていたみたいで、今日しれっと「最近指でつまんで上だけ取るよね」って言うので驚きました。やってみたら、やっぱり、出来たのでした。
あと、私が「それください」「それちょうだい」と手のひらを出すと何べんかに一度は「どうぞ(持ってるものを人にあげる)」が出来るようになりました。
「崩れてしまう上下の関係を理解する」「繊細な指の使い方をする」「手に持ったものを意識して離す」と、まあ~成長著しいっ!嬉しいな。
で、指でつまめるようになったので、つかみ食べをチャレンジしてみました。
さつまいものマッシュにカッテージチーズをあえたものを団子状にしました。
しかーし、何でも口にいれるくせに、何故食べない???手に持たせても駄目、手を口に持っていっても駄目、口に押してもイヤ!
スプーンにすくってあげたら、喜んで食べてるんだけど。
生後285日・ポリオ不活化ワクチンその1
2012.09.24 Monday
13:01
生後9ヶ月~10ヶ月
○この頃、興奮するとケモノのように「ヴヴヴぅ!」と文字にしにくい声を出してます。あれは、なんなんだ…
○アトピーのようにかきこわした首まわりが、「石鹸」をやめたら劇的に良くなりました。使っていたのはごく普通のベビー石鹸(ピジョン全身ベビーソープ泡で出るタイプ)。今は、下半身と頭以外は石鹸を付けないように洗っています。
○ネンネに時間がかかるようになりました。以前は、ご飯→風呂→ネンネがスムーズだったのに、ここへきて、なかなか寝てくれなくなりました。
○朝晩の二回食から、朝昼晩の三回食にしていい時期だけど、勇気が出ません。
離乳食を始めた頃は、まったく食べてくれずヘトヘトだったけど、いろんな工夫をしたり彼女自身が成長したことで、ある程度まとめて食べるようになりました。が…三回食にするのはぶっちゃけ、めんどくさい…( ;∀;)どうしよ、どうしよ、どうしよー!と足踏みして今に至ります。
○ママ友(子ども同士が同じ年度生まれ)が妊娠しました。二歳差。計画的な妊娠!
早いなーもうそんな時期か…私はまだ次の妊娠は怖いような、望んでいるような、半端な気持ち。
ニュースでやってたけど、中国の若者がデモで暴徒化した背景…「一人っ子政策」で親の愛を一身に受けたわがままな若者が~うんちゃら。って見たら、子どもは、二人欲しい…って思ったり。
何より子育ての喜びを知って(超大変でしょっちゅうコッソリ泣いちゃうけど)、それでももう一人家族が出来たらすごい嬉しいなーとイメージできるようになってきて。将来的には二人目が欲しいのであります。
陣痛のときはあんなに「ごめん、二人目は生めない」「二度とこんな目はごめんだ」と泣いたのに不思議です。
しかしながら、実際今妊娠したら「げ!ムリムリ!コイツ育てながら妊婦とかムリムリ!」って思ってしまいそうで怖い。
○ポリオの不活化ワクチンを初めて受けに行きました。月齢が上がるにつれ、力も強くなってきて、羽交い締めにするのが大変で大変で。暴れる!泣く!叫ぶ!(う る せ ー !!)
これからドンドン、注射を理解していくだろうから、制止できなくなりそう…
○アトピーのようにかきこわした首まわりが、「石鹸」をやめたら劇的に良くなりました。使っていたのはごく普通のベビー石鹸(ピジョン全身ベビーソープ泡で出るタイプ)。今は、下半身と頭以外は石鹸を付けないように洗っています。
○ネンネに時間がかかるようになりました。以前は、ご飯→風呂→ネンネがスムーズだったのに、ここへきて、なかなか寝てくれなくなりました。
○朝晩の二回食から、朝昼晩の三回食にしていい時期だけど、勇気が出ません。
離乳食を始めた頃は、まったく食べてくれずヘトヘトだったけど、いろんな工夫をしたり彼女自身が成長したことで、ある程度まとめて食べるようになりました。が…三回食にするのはぶっちゃけ、めんどくさい…( ;∀;)どうしよ、どうしよ、どうしよー!と足踏みして今に至ります。
○ママ友(子ども同士が同じ年度生まれ)が妊娠しました。二歳差。計画的な妊娠!
早いなーもうそんな時期か…私はまだ次の妊娠は怖いような、望んでいるような、半端な気持ち。
ニュースでやってたけど、中国の若者がデモで暴徒化した背景…「一人っ子政策」で親の愛を一身に受けたわがままな若者が~うんちゃら。って見たら、子どもは、二人欲しい…って思ったり。
何より子育ての喜びを知って(超大変でしょっちゅうコッソリ泣いちゃうけど)、それでももう一人家族が出来たらすごい嬉しいなーとイメージできるようになってきて。将来的には二人目が欲しいのであります。
陣痛のときはあんなに「ごめん、二人目は生めない」「二度とこんな目はごめんだ」と泣いたのに不思議です。
しかしながら、実際今妊娠したら「げ!ムリムリ!コイツ育てながら妊婦とかムリムリ!」って思ってしまいそうで怖い。
○ポリオの不活化ワクチンを初めて受けに行きました。月齢が上がるにつれ、力も強くなってきて、羽交い締めにするのが大変で大変で。暴れる!泣く!叫ぶ!(う る せ ー !!)
これからドンドン、注射を理解していくだろうから、制止できなくなりそう…
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析