娘の妊娠が発覚してからの記録
1歳333日・自分の名前を言う / 臨時収入(○_○)
2013.11.12 Tuesday
22:35
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
娘が自分の名前を言っていました。まだ怪しい発音だけど。
なんか舌足らずでめっちゃかわいいよ。相変わらずアンパンマンはハッキリ言いますが。
以前、マンションを売却する折に契約していた不動産屋さんで「戸建ての無料売却査定で1万円もらえる」っていうキャンペーンをやっていたので、ママ友に紹介したのです。無料査定だから、売却する気がなくてもOKだそうで。
それでママ友は1万円ゲット。
↑
それはかれこれ一年前?くらいの出来事。
そんなことも忘れかけたんだけど、そのママ友がご両親のためにあの不動産屋さんで家を購入したらしく、私が紹介したってことで、私に不動産屋から紹介謝礼が出るらしい。
最初は5千円か1万円かだろうなと思っていたら、担当者から電話が来て、4万円だって!!!
4万円はでかいっっ!!うれしいっ!
実のところその担当者とうちはいい関係が築けずに最悪な後味で契約を切ったので、二度と会うことはないと思っていました。
それが、ひょんなことからまた会うことになり、気まずいったらない。でも4万円だもん、いくらでも我慢するよ。
振り込みは来月♪うれしいな!
ママ友をご飯に連れていこうと思います。
なんか舌足らずでめっちゃかわいいよ。相変わらずアンパンマンはハッキリ言いますが。
以前、マンションを売却する折に契約していた不動産屋さんで「戸建ての無料売却査定で1万円もらえる」っていうキャンペーンをやっていたので、ママ友に紹介したのです。無料査定だから、売却する気がなくてもOKだそうで。
それでママ友は1万円ゲット。
↑
それはかれこれ一年前?くらいの出来事。
そんなことも忘れかけたんだけど、そのママ友がご両親のためにあの不動産屋さんで家を購入したらしく、私が紹介したってことで、私に不動産屋から紹介謝礼が出るらしい。
最初は5千円か1万円かだろうなと思っていたら、担当者から電話が来て、4万円だって!!!
4万円はでかいっっ!!うれしいっ!
実のところその担当者とうちはいい関係が築けずに最悪な後味で契約を切ったので、二度と会うことはないと思っていました。
それが、ひょんなことからまた会うことになり、気まずいったらない。でも4万円だもん、いくらでも我慢するよ。
振り込みは来月♪うれしいな!
ママ友をご飯に連れていこうと思います。
1歳327日・新郎の名前で半沢風ロゴ
2013.11.06 Wednesday
13:57
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
全然子育てブログじゃないんですが。
友達の結婚式が今月末にありまして、急ぎで映像のタイトルを作ることになりました。

みなさんご存知のこのタイトルロゴの新郎バージョンを作ります。

元にしたフォントがこちら。
最後の樹が同じなのはありがたい。
一応個人名なので伏せ字で…

鉛筆で、ハネ・テン・払いを先細にします。

ここからパソコン作業。
半沢直樹のロゴだとステムが若干細いので調節します。
樹がヒントになっていてやり易いことこの上なし。
枠に文字をどんづけるのが特徴。

エッジを丸くしていきます。

白いフチをつけます。
日曜式場のところまでは手が回らなかったけどまあ問題ないでしょう。

出来上がり。
一番上は元のフォント。
越のへん部分はきれいじゃないけど時間もなかったし仕方ないです。よくやった方です。
映像編集の友達に飛んでけー!!
友達の結婚式が今月末にありまして、急ぎで映像のタイトルを作ることになりました。
みなさんご存知のこのタイトルロゴの新郎バージョンを作ります。
元にしたフォントがこちら。
最後の樹が同じなのはありがたい。
一応個人名なので伏せ字で…
鉛筆で、ハネ・テン・払いを先細にします。
ここからパソコン作業。
半沢直樹のロゴだとステムが若干細いので調節します。
樹がヒントになっていてやり易いことこの上なし。
枠に文字をどんづけるのが特徴。
エッジを丸くしていきます。
白いフチをつけます。
日曜式場のところまでは手が回らなかったけどまあ問題ないでしょう。
出来上がり。
一番上は元のフォント。
越のへん部分はきれいじゃないけど時間もなかったし仕方ないです。よくやった方です。
映像編集の友達に飛んでけー!!
1歳326日・「貸して」と言う方に我慢させる
2013.11.05 Tuesday
07:39
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
呼ぶとはーいと言うようになった。
「おとうたん」「おかーしゃん」と言うようになった。
急に…
すごい。
友達の通う保育園では、子どもの「貸して/どうぞ」で起きるいざこざについて、遊んでるときに「貸して」と言ってくる側に注意するのだそうです。
二才児は「貸して」はできるけど、「どうぞ」ができないから
というか「どうぞ」ができなくて当たり前だから、どうぞができない子に「どうぞしてあげて」とは言わないらしい。
「今、友達が使っているから、終わるまで待とうね」と
「貸して」の子に我慢を教えるらしい。
なるほどね
私、児童館では、自分の子がオモチャをどうぞできないと、「どうぞしてあげて」と言っていた。
逆なんだ。
目からうろこ。
やっぱり幼稚園なり、保育園なり、集団保育で学べることは多いな。親と一緒に居ると、いざこざが起きたとき
どうも自分の娘ばかりを注意しがちなんだ。
「おとうたん」「おかーしゃん」と言うようになった。
急に…
すごい。
友達の通う保育園では、子どもの「貸して/どうぞ」で起きるいざこざについて、遊んでるときに「貸して」と言ってくる側に注意するのだそうです。
二才児は「貸して」はできるけど、「どうぞ」ができないから
というか「どうぞ」ができなくて当たり前だから、どうぞができない子に「どうぞしてあげて」とは言わないらしい。
「今、友達が使っているから、終わるまで待とうね」と
「貸して」の子に我慢を教えるらしい。
なるほどね
私、児童館では、自分の子がオモチャをどうぞできないと、「どうぞしてあげて」と言っていた。
逆なんだ。
目からうろこ。
やっぱり幼稚園なり、保育園なり、集団保育で学べることは多いな。親と一緒に居ると、いざこざが起きたとき
どうも自分の娘ばかりを注意しがちなんだ。
1歳323日・寝起きのお父さんと娘
2013.11.02 Saturday
14:10
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
1歳320日・友達の概念が出来てきた
2013.10.30 Wednesday
21:06
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
1歳315日・幼稚園問題を考える
2013.10.25 Friday
15:33
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
近所の幼稚園のバザーへ行ってきました。

200円のブーティ。
サイズも良くて綺麗だったから買ってみた。

機関車トーマスのレール付きオモチャ。元は300円のガチャガチャの景品だったらしい。それを5セット買って250円。

ちゃんと走るからあなどれない!
幼稚園に行くとしたら、近所のM幼稚園(送り迎えが自転車)か、少し遠くのR幼稚園(幼稚園バス)かなー。と考えています…(; ̄ー ̄A
R幼稚園は、よく知らないけどとても人気が高いです。
幼稚園と言ってもホントに色んな特色があって、すごく迷う。
私の理想は園バスがあり、給食が出て、延長保育が出来て、園庭が広く、勉強より運動に特化している…更に月謝が安い…みたいな……でもそんな美味しい幼稚園はありません。天秤にかけないと。
で、今や激戦なのは保育園だけではない。幼稚園も激戦です。これってうちの地域だけ??
幼稚園入るためにまず二歳から「プレスクール」があって、いくらか月謝を払って週一とかで一年慣らす→プレスクールに行った人の中から優先して本入園できる。
みたいなのは当たり前。
有名なA幼稚園なんか、プレスクールのプレスクールがある。「プレのプレ」ってやつ……。なんじゃそりゃ。
そんなこんなで、たかが幼稚園なのに、イベントがあるたびに10時から電話合戦……。R幼稚園の園庭開放の申し込みはなんとか電話が繋がった。
ただ、もう私はよくわからないままに出遅れるのが怖いって思っているだけ。幼稚園なんかなんでも良いって思う私は駄目母?( ̄▽ ̄;まだ二歳にもなってないのに、考えるのがめんどくさいよ~。かといって、いざ入園となったときに入りたい幼稚園に入れないのもイヤだし……うー(。´Д⊂)
200円のブーティ。
サイズも良くて綺麗だったから買ってみた。
機関車トーマスのレール付きオモチャ。元は300円のガチャガチャの景品だったらしい。それを5セット買って250円。
ちゃんと走るからあなどれない!
幼稚園に行くとしたら、近所のM幼稚園(送り迎えが自転車)か、少し遠くのR幼稚園(幼稚園バス)かなー。と考えています…(; ̄ー ̄A
R幼稚園は、よく知らないけどとても人気が高いです。
幼稚園と言ってもホントに色んな特色があって、すごく迷う。
私の理想は園バスがあり、給食が出て、延長保育が出来て、園庭が広く、勉強より運動に特化している…更に月謝が安い…みたいな……でもそんな美味しい幼稚園はありません。天秤にかけないと。
で、今や激戦なのは保育園だけではない。幼稚園も激戦です。これってうちの地域だけ??
幼稚園入るためにまず二歳から「プレスクール」があって、いくらか月謝を払って週一とかで一年慣らす→プレスクールに行った人の中から優先して本入園できる。
みたいなのは当たり前。
有名なA幼稚園なんか、プレスクールのプレスクールがある。「プレのプレ」ってやつ……。なんじゃそりゃ。
そんなこんなで、たかが幼稚園なのに、イベントがあるたびに10時から電話合戦……。R幼稚園の園庭開放の申し込みはなんとか電話が繋がった。
ただ、もう私はよくわからないままに出遅れるのが怖いって思っているだけ。幼稚園なんかなんでも良いって思う私は駄目母?( ̄▽ ̄;まだ二歳にもなってないのに、考えるのがめんどくさいよ~。かといって、いざ入園となったときに入りたい幼稚園に入れないのもイヤだし……うー(。´Д⊂)
1歳313日・おとなしく待てる
2013.10.23 Wednesday
15:32
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
いつの間にか出来るようになった「待つ」ということ。
1*
児童館でお昼を友達と食べることになり、お弁当を作らなかったため昼食を購入することにした。
児童館に友達は数人居て、仲の良いママ友に娘のことをお願いして私だけ外出。
外出する前に娘に、「ご飯買ってくるまで待ってられる?」と聞いたら「うん」と言っていた。私が居ない間自ら椅子に座り泣くでもなく、騒ぐでもなく、他の子が弁当を食べるのを見ながら待っていた。私が帰ってきたらおかえりと言った。
2*
コンビニからファックスを送るため、娘を自転車に乗せコンビニへ。自転車から降りたがらない娘。「入る?」と聞くと「やっ!」。「入らないの?待っていたいの?」と聞くと「うん」と答える。
入口近くの窓口際にコピー機があり、私から娘の姿はよく見える。娘はじっと待っていた。
あまり時間をかけず私が急いで店から出たら笑っておかえりと言った。
ちなみにねんねも一人。眠るまでトントンする必要なし。
今までは私が居ないと同じ家の中に居ても狂ったように泣いていたので、成長したなーと。
待つことは「親がそこに居なくてもどこかには居ていつか戻ってくる」という想像力の成長なのだそうですよ。
完全に目が離れる場所に一人で待たせるのは無理だけど、少なくともこれから幼稚園や保育園で苦労しなくて済むのかなーと思うとちょっと嬉しい。
1*
児童館でお昼を友達と食べることになり、お弁当を作らなかったため昼食を購入することにした。
児童館に友達は数人居て、仲の良いママ友に娘のことをお願いして私だけ外出。
外出する前に娘に、「ご飯買ってくるまで待ってられる?」と聞いたら「うん」と言っていた。私が居ない間自ら椅子に座り泣くでもなく、騒ぐでもなく、他の子が弁当を食べるのを見ながら待っていた。私が帰ってきたらおかえりと言った。
2*
コンビニからファックスを送るため、娘を自転車に乗せコンビニへ。自転車から降りたがらない娘。「入る?」と聞くと「やっ!」。「入らないの?待っていたいの?」と聞くと「うん」と答える。
入口近くの窓口際にコピー機があり、私から娘の姿はよく見える。娘はじっと待っていた。
あまり時間をかけず私が急いで店から出たら笑っておかえりと言った。
ちなみにねんねも一人。眠るまでトントンする必要なし。
今までは私が居ないと同じ家の中に居ても狂ったように泣いていたので、成長したなーと。
待つことは「親がそこに居なくてもどこかには居ていつか戻ってくる」という想像力の成長なのだそうですよ。
完全に目が離れる場所に一人で待たせるのは無理だけど、少なくともこれから幼稚園や保育園で苦労しなくて済むのかなーと思うとちょっと嬉しい。
1歳311日・長靴を購入
2013.10.21 Monday
15:13
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
商品券があったので京王百貨店で購入。1990円でした。
サイズは16cm。長靴はワンサイズ大きめに作られているので、実際のサイズは17cmくらいかな。
娘は14.5cm。普段の靴は15cmなので、この長靴はかなり大きいのですが、ジャストサイズを買っても履かずにサイズアウトしてしまいそうだったので……
このように、インソールを100均で2セット買いまして、自分でカットし二枚ずつ長靴に入れました。百貨店の中敷きは高かったから買わなかった(笑)
これがまた、うまくいきました。一年半は履けるんじゃないかな。
台風が来るたびに、雨が降るたびに、長靴あれば便利だなと思いつつ買うか迷っていたのですが、熟考の末の購入。サイズを散々迷った…(; ̄ー ̄A
雨が降っても外に出たいのが子どもですから、運動靴が濡れるイライラを思うと買って良かったです。
ちなみにこの間買ったレインコートとお揃いの柄♪
1歳308日・語意爆発 / 移動動物園
2013.10.18 Friday
14:48
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
先日1歳10ヶ月を迎えた娘ですが、例の「語意爆発」とやらが到来。何でもオウム返しできるようになりました。「ママ、パパ」ではなく「お母さん、お父さん」派の我が家ですが、やっと「お母さん」の原型と言えそうな発音で私を呼ぶようになりました。「おタータン」みたいな。「おかえり」「ただいま」「おはよう」などの挨拶もだいぶ発音が上手になりました。朝、私は愉快なギャグで食卓を彩る(?)のですが、「ナマズのマネ」をやってあげると娘も喜んで「ビービリ。ビリビリ」と言ってくれます。朝から家族三人でナマズのマネをしています。どんな家庭だ。「アン」だったアンパンマンは「アンパン」から「アンパンやん」、「アンパーや」を経てしっかり「アンパンマン」と言えるようになっていました。友だちのことも、少しだけど「◯◯ちゃん」と言えるようになりました。喋りだしたら早いのねー。今日は近所の幼稚園で「移動動物園」のイベントがあり、お邪魔してきました。以前の娘なら、きっとギュッとつねったりして動物をかわいそうな目に遭わせていたに違いないけど、今は「優しくなでなで」が出来るようになり、ヤギに餌をやったり、アヒルを追いかけたりウサギを抱いたりと、なかなか良い感じにふれあっておりました。力加減が出来るようになったのね。普段テレビや絵でしか観たことがなかった動物に触れて、満足そうでした。ヤギの餌のキャベツ食べてたけど…。アクセスが5万になりました。私による私のためのブログではありますが、励みになっております。毎度ありがとうございます。
1歳307日・手作りおもちゃ / よみうりランド
2013.10.17 Thursday
19:02
1歳10ヶ月~1歳11ヶ月
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析