娘の妊娠が発覚してからの記録
生後170日・明日5ヶ月半の赤ちゃん連れで結婚式に参列
離乳食17日目
○ニンジン1さじ
○大根1さじ
○豆腐1さじ
○おかゆ3さじ
昨日は機嫌が悪くてほとんど食べなかったけど、今日はよく口を開いてくれました。初めての豆腐は好きみたい。多分、味とかじゃなくて形状が食べやすいみたいです。
抱っこ抱っこで落ち着かなかったので今日はバンボ(赤ちゃんの椅子)に乗せないで横に抱いて食べさせてあげました。プラスチックの前掛けも気にくわないようだったので取りました。離乳食をあげるにはかなり無防備な格好だったけど機嫌は良かったです。まわりは離乳食が飛び散って悲惨な状況でしたが。
先日、役所から手紙が届き、子ども手当がなくなって今度から児童手当を支給するとのこと。ついては登録書に記入して保険証のコピーを貼って送り返してくださいと。ぶっちゃけ手当の名前が変わっただけなんだけど。中身はさほど変わらない。所得制限が付いたけど(お金持ちにはあげないとのこと)。
中身は早くから決まっていたのに、名前を決めるのに時間をさいてアホかと思いますが、まあ決める側にもいろいろあるのでしょうね。
さて明日は結婚パーティに娘と二人で参加します。他にも0歳児連れがいらっしゃるとのことで、パーティも庭園での立食で万一うるさくしても目立たないよとのことで、出席を決めました。だけど心配事は絶えず、「トイレに授乳やオムツ替えスペースあるかな…ベビーカーで行って平気かな…段差はあるかな…ダメだったとき用に抱っこひもも持参しよう…抱っこひもの時はハイヒールじゃないやつも持っていかなきゃ…シンとなるお式のときは退席しなきゃ。もし当日娘が熱を出してドタキャンなんてことになったらご祝儀は郵送して電報を打とう」など。会場のことは直接聞けばいいんだけどなんとなくできません。聞けないのはベビー連れで猛烈な引っ込み思案になっているから。
しかも私以外の赤ちゃん連れ参列は新婦のお姉さん夫婦で、「親戚の赤ちゃんが泣くのと、親戚じゃない赤ちゃんが泣くのとじゃ、マナー的に厳しいよな~」なんて思ったりもして。
大人の場に赤ちゃん連れなんて何考えてるの?と思う人も世の中にはいるし。
「赤ちゃん連れにきつい会場なら赤ちゃん連れておいでなんか言わないだろうから大丈夫と思うよ。」とママ友にアドバイスを頂き、少し安心しつつ、明日のことをイメトレして若干緊張感が走ります。
でも純粋に御祝いしたい気持ちであればきっとうまくいくよね。粗相しないように頑張ろうと思います。
○ニンジン1さじ
○大根1さじ
○豆腐1さじ
○おかゆ3さじ
昨日は機嫌が悪くてほとんど食べなかったけど、今日はよく口を開いてくれました。初めての豆腐は好きみたい。多分、味とかじゃなくて形状が食べやすいみたいです。
抱っこ抱っこで落ち着かなかったので今日はバンボ(赤ちゃんの椅子)に乗せないで横に抱いて食べさせてあげました。プラスチックの前掛けも気にくわないようだったので取りました。離乳食をあげるにはかなり無防備な格好だったけど機嫌は良かったです。まわりは離乳食が飛び散って悲惨な状況でしたが。
先日、役所から手紙が届き、子ども手当がなくなって今度から児童手当を支給するとのこと。ついては登録書に記入して保険証のコピーを貼って送り返してくださいと。ぶっちゃけ手当の名前が変わっただけなんだけど。中身はさほど変わらない。所得制限が付いたけど(お金持ちにはあげないとのこと)。
中身は早くから決まっていたのに、名前を決めるのに時間をさいてアホかと思いますが、まあ決める側にもいろいろあるのでしょうね。
さて明日は結婚パーティに娘と二人で参加します。他にも0歳児連れがいらっしゃるとのことで、パーティも庭園での立食で万一うるさくしても目立たないよとのことで、出席を決めました。だけど心配事は絶えず、「トイレに授乳やオムツ替えスペースあるかな…ベビーカーで行って平気かな…段差はあるかな…ダメだったとき用に抱っこひもも持参しよう…抱っこひもの時はハイヒールじゃないやつも持っていかなきゃ…シンとなるお式のときは退席しなきゃ。もし当日娘が熱を出してドタキャンなんてことになったらご祝儀は郵送して電報を打とう」など。会場のことは直接聞けばいいんだけどなんとなくできません。聞けないのはベビー連れで猛烈な引っ込み思案になっているから。
しかも私以外の赤ちゃん連れ参列は新婦のお姉さん夫婦で、「親戚の赤ちゃんが泣くのと、親戚じゃない赤ちゃんが泣くのとじゃ、マナー的に厳しいよな~」なんて思ったりもして。
大人の場に赤ちゃん連れなんて何考えてるの?と思う人も世の中にはいるし。
「赤ちゃん連れにきつい会場なら赤ちゃん連れておいでなんか言わないだろうから大丈夫と思うよ。」とママ友にアドバイスを頂き、少し安心しつつ、明日のことをイメトレして若干緊張感が走ります。
でも純粋に御祝いしたい気持ちであればきっとうまくいくよね。粗相しないように頑張ろうと思います。
COMMENT
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析