娘の妊娠が発覚してからの記録
2歳235日・精神的虐待となる危険と戦う
この記事、このブログの読者さんにも読んでもらいたい。
子への苛立ちを立ちきれるか?我が子を正論で追い込む

子どもの理解力を越えて、言葉攻めしてしまうことは私が最近悩んでることでもあり、また同じことを経験したママは多いのではないかと。
「言葉を話すようになってから要注意」
母と子の関係は絶対的で、どんなことを言ってしまったとしても、子どもは母親を信頼している。母親は疲弊してるからついつい絶対的な権力を行使してしまいがちだけど、それが過ぎれば精神的虐待となる。多くのママがこの瀬戸際で自分と戦ってるんだと思うんだよね。
「そうなって当たり前の状況下であることを自覚する」
この記事読んで、ドキリとしたら、明日から子どもに優しくなれると思うよ。
私も、何もいいことなんてないとわかってるのに、家ではガミガミ叱ってしまって、そのくせ外では言葉をきちんと選び、優しく諭す優等生。私がガミガミ叱る場面で、そこに「子どもを思って」の言葉が果たしていくつあるのかって感じで。
まあ、とにかく、読んで欲しくて、パンチの効いたタイトルで釣りました。お許しください。
ところでこういった記事をリンクに貼るときはどこかに了解を得なくちゃいけないのかな?と思いつつ、やってしまってるのだけど。どうなのかな。
子への苛立ちを立ちきれるか?我が子を正論で追い込む
子どもの理解力を越えて、言葉攻めしてしまうことは私が最近悩んでることでもあり、また同じことを経験したママは多いのではないかと。
「言葉を話すようになってから要注意」
母と子の関係は絶対的で、どんなことを言ってしまったとしても、子どもは母親を信頼している。母親は疲弊してるからついつい絶対的な権力を行使してしまいがちだけど、それが過ぎれば精神的虐待となる。多くのママがこの瀬戸際で自分と戦ってるんだと思うんだよね。
「そうなって当たり前の状況下であることを自覚する」
この記事読んで、ドキリとしたら、明日から子どもに優しくなれると思うよ。
私も、何もいいことなんてないとわかってるのに、家ではガミガミ叱ってしまって、そのくせ外では言葉をきちんと選び、優しく諭す優等生。私がガミガミ叱る場面で、そこに「子どもを思って」の言葉が果たしていくつあるのかって感じで。
まあ、とにかく、読んで欲しくて、パンチの効いたタイトルで釣りました。お許しください。
ところでこういった記事をリンクに貼るときはどこかに了解を得なくちゃいけないのかな?と思いつつ、やってしまってるのだけど。どうなのかな。
COMMENT
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析