娘の妊娠が発覚してからの記録
2歳49日・井の頭公園かいぼり中 / ミネストローネをカレーにリメイク
都立動物園でスタンプラリーをやっておりまして、先週上野動物園へ行ったので今日は井の頭公園の動物園に行きました。
井の頭公園駅下車で、散歩しながら動物園へ向かいました。
ニュースでやっていた「かいぼり」で池に水がない状態。一応(?)写真を撮ってみました。
井の頭公園駅から結構な距離だのに、娘は今日出発から一度もベビーカーに乗らなかったです( ̄▽ ̄;)
そして動物園に入ったはいいけど動物全然見ずに遊具に夢中でした…
昨日のミネストローネ、娘の「食べ」がイマイチなので挽き肉を入れてカレーにリメイクしてみました。
メチャクチャ食べました。スゴイ。
市販のルーでなくて数種類の粉から作ったので、いわゆる普通のカレー味ではありません…店で食べるカレーを超マイルドにした感じかな。
○材料
1*ミネストローネ二人前
(ちなみに中身…玉ねぎ、人参、パプリカ赤黄、キャベツ、ハム←材料すべてみじん切り。トマト缶、ケチャップ、塩、砂糖、コンソメ、水。マカロニ)
2*挽き肉(今回は小さい肉パックの半分くらい入れた。)
3*にんにく1/2片(スライスか、みじん)
4*スパイスひとつまみずつ(クミン、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、ジンジャー、ガラムマサラ)好みで増減する。ふたつまみずつでもいいくらいかな
5*マーガリンかバター(どのくらいだろう…小さじ1くらいかな(; ̄ー ̄A)
6*ケチャップ、中濃ソース。入れすぎない。ほんのちょっと。
○作り方
ミネストローネをフライパンで温める。
水分を飛ばす感じでグツグツさせて、ニンニクと挽き肉を入れる。挽き肉とマカロニを砕きながら煮る。(マカロニがとろみになります)
挽き肉に火が通ったら火にかけたままスパイスとバターを入れる。
ケチャップとソースを入れる。ソースは入れすぎるとソース感が強くなりすぎるので注意。
水分が飛んでとろみがついてきたら出来上がり。
見た目ドライカレーっぽいかな。辛いのが好きな人にはまったく物足りないけど、子どもには大好評でした。
コツは、ミネストローネを作る時点で野菜を全部みじん切りにしておくこと。これだとミネストローネに何が入っていてもカレーになれます(笑)
あと、挽き肉と一緒にマカロニを砕いて下さい。
久々に料理ブログになった(;゜∀゜)ふぅ
2歳48日・鬼のお面作り、色の選択と色塗りのこと
鬼のお面作りをしました。
ピンク、青、黄色のベースから選べるので、三つ並べてどれがいい?と聞いたら、コレ!とピンクを選んでいました。
あー、もう色を選べるようになったのかあ。と言う気持ちと、やっぱり選ぶならピンクなんだねって気持ちがしました。

クーピーとシールでお面を華やかにしています。
色塗りが上手になりました。「ここを、塗る!」という意図をもって塗っているみたい。飽きずに時間内いっぱい塗っていました。集中力あるね。

完成!
新聞を丸めて豆に見立てた豆まきをして、楽しそうでした。
最近仲良くなった一個上の子達と児童館でお弁当を食べ、そのままのメンバーで午後公園でお家ごっこをしました。
娘もお姉ちゃんたちの真似をして料理したりと楽しそうでした。年上の子に触発されてか、自分からトイレに入りたがったり(便座に座るだけ)、良い影響を受けていました。
3歳児のおしゃべりはすごいっ。日常会話が出来てる…そして、ずーっとしゃべってる(笑)
ピンク、青、黄色のベースから選べるので、三つ並べてどれがいい?と聞いたら、コレ!とピンクを選んでいました。
あー、もう色を選べるようになったのかあ。と言う気持ちと、やっぱり選ぶならピンクなんだねって気持ちがしました。
クーピーとシールでお面を華やかにしています。
色塗りが上手になりました。「ここを、塗る!」という意図をもって塗っているみたい。飽きずに時間内いっぱい塗っていました。集中力あるね。
完成!
新聞を丸めて豆に見立てた豆まきをして、楽しそうでした。
最近仲良くなった一個上の子達と児童館でお弁当を食べ、そのままのメンバーで午後公園でお家ごっこをしました。
娘もお姉ちゃんたちの真似をして料理したりと楽しそうでした。年上の子に触発されてか、自分からトイレに入りたがったり(便座に座るだけ)、良い影響を受けていました。
3歳児のおしゃべりはすごいっ。日常会話が出来てる…そして、ずーっとしゃべってる(笑)
2歳46日・家族でカラオケ
昨日は家族でカラオケに行きました。19時までなら30分100円の新しいカラオケが出来たので試しに♪
新しいからにおいもなくて、トイレも部屋もグラスも綺麗で良かったです。おまけにビールも美味しかった(と言ったのは旦那さん)。
三、四曲に一度はアンパンマンのメドレー(アニメ付き)を入れていました。サンサン体操を何度歌ったことか。( ̄▽ ̄;)
娘は最初から最後までタッチパネルとマイクと枝豆を離しませんでした(笑)ちなみに食事はキッズセットメニューがありました。
私は娘のご機嫌とりに、歌ったことのない、もったいないの歌やフォーチュンクッキー(この二つ娘が好きみたい)を歌ったり…(サビ以外は歌えないんですが)。

次行くときはもっと歌えるようになってるかな……
三時間くらい居て飲み食いして一万円近く行った……(|| ゜Д゜)30分100円の意味ないし。
今日はいつもの児童館で遊びました。
新しいからにおいもなくて、トイレも部屋もグラスも綺麗で良かったです。おまけにビールも美味しかった(と言ったのは旦那さん)。
三、四曲に一度はアンパンマンのメドレー(アニメ付き)を入れていました。サンサン体操を何度歌ったことか。( ̄▽ ̄;)
娘は最初から最後までタッチパネルとマイクと枝豆を離しませんでした(笑)ちなみに食事はキッズセットメニューがありました。
私は娘のご機嫌とりに、歌ったことのない、もったいないの歌やフォーチュンクッキー(この二つ娘が好きみたい)を歌ったり…(サビ以外は歌えないんですが)。
次行くときはもっと歌えるようになってるかな……
三時間くらい居て飲み食いして一万円近く行った……(|| ゜Д゜)30分100円の意味ないし。
今日はいつもの児童館で遊びました。
2歳44日・私もやりたい宣言
とうとう「○○もやりたい!」と……私もやりたい宣言が始まりました。
できるだけやらせてあげてますが…今度はまた違う大変さが生まれています。( ̄▽ ̄;)
カレー鍋にルーを入れる(…ではなく、鍋に投げる)
おにぎりを握る(…ではなく、潰してこねる)
食器をシンクに置く(…ではなくシンクに落とす)
などなど。きりがないけど本人は大人になったつもり。たくさん誉めてたくさんやらせよう!と覚悟を(?)決めて……決めきれない。(笑)
で、最近は靴の着脱がほぼできるようになりました(ビリビリテープも紐もない靴)。やっと靴下も脱げるようになりました。脱ぐときに口酸っぱく「カカトから!」と言いまくってたおかげ(カカトから脱がないと引っ掛かるため)かな?
あと、服は頭だけ自分でかぶれるようになったけど、まだまだ…。
ところで2月2日に大きな舞台で20人でアンパンマンのダンスを踊るんです。みんな好きなキャラクタのお面でなりきります。当然のことながら(; ̄ー ̄A)、娘はアンパンマンになります。(アンパンマンは10人くらいいる。)
今日がリハーサルで、踊らないと思ってたのがちゃんと踊っていて、私はとても感動しました(。´Д⊂)
まさかねー(´・ω・`)踊らないよねー
……って、踊ってる\(◎o◎)/!?
はい、マントをひるがえし、踊っていました。
当日はバアバ(×2)もジイジも来てくれるので、楽しみです。
5分足らずの出演ですが(笑)ちなみに親も後ろで踊ります。変なドキドキ( ̄▽ ̄;)
無料なのでお暇な人はぜひ娘の勇姿をみてやってほしいです。時間は昼過ぎからです。
さて、bastet mamagotoは7万アクセスに達しました。
ここ3ヶ月では2万人が来てくれました。
5万人まで2年半かかったのだから、続ければ続けるほど人が訪れてくれるんだなあ。もう少しで丸3年です。つくづく豆な性格( ̄▽ ̄;)
できるだけやらせてあげてますが…今度はまた違う大変さが生まれています。( ̄▽ ̄;)
カレー鍋にルーを入れる(…ではなく、鍋に投げる)
おにぎりを握る(…ではなく、潰してこねる)
食器をシンクに置く(…ではなくシンクに落とす)
などなど。きりがないけど本人は大人になったつもり。たくさん誉めてたくさんやらせよう!と覚悟を(?)決めて……決めきれない。(笑)
で、最近は靴の着脱がほぼできるようになりました(ビリビリテープも紐もない靴)。やっと靴下も脱げるようになりました。脱ぐときに口酸っぱく「カカトから!」と言いまくってたおかげ(カカトから脱がないと引っ掛かるため)かな?
あと、服は頭だけ自分でかぶれるようになったけど、まだまだ…。
ところで2月2日に大きな舞台で20人でアンパンマンのダンスを踊るんです。みんな好きなキャラクタのお面でなりきります。当然のことながら(; ̄ー ̄A)、娘はアンパンマンになります。(アンパンマンは10人くらいいる。)
今日がリハーサルで、踊らないと思ってたのがちゃんと踊っていて、私はとても感動しました(。´Д⊂)
まさかねー(´・ω・`)踊らないよねー
……って、踊ってる\(◎o◎)/!?
はい、マントをひるがえし、踊っていました。
当日はバアバ(×2)もジイジも来てくれるので、楽しみです。
5分足らずの出演ですが(笑)ちなみに親も後ろで踊ります。変なドキドキ( ̄▽ ̄;)
無料なのでお暇な人はぜひ娘の勇姿をみてやってほしいです。時間は昼過ぎからです。
さて、bastet mamagotoは7万アクセスに達しました。
ここ3ヶ月では2万人が来てくれました。
5万人まで2年半かかったのだから、続ければ続けるほど人が訪れてくれるんだなあ。もう少しで丸3年です。つくづく豆な性格( ̄▽ ̄;)
2歳43日・親子でクッキー作り
2歳41日・初めての上野動物園
母子四組で行ってきました。現地集合、現地解散。

パンダのファンになったようでした。

象はイマイチそうでした。
ふれあい


ヤギの餌やりにも参加できました。人が少ないから、餌をたくさんもらえました。
10:00くらい着
↓
パンダ
パンダフォト(パンダ帽子が欲しいとぐずり)
パンダ折り紙教室(パンダの折り紙で復活)
↓
カワウソ(疲れてぐずり)
↓
ワシ、タカ(もうぐじゃぐじゃ)
↓(来た道を戻る)
象(友達と合流して復活)
↓
猿
↓
シロクマ
↓
アザラシ
↓(来た道を戻る)
カピバラ
↓
11:30休憩所でご飯(子供用椅子あり。子供用水道あり。紙コップあり。持ち込み自由)
↓
ジャンパーを着させてぐずり。
↓
ふれあい広場
13:15からヤギの餌やり
かなりの時間を過ごす
↓
オムツ換え(ぐずり)
↓
2:00ころ帰路につく(すごいぐずり)
てな感じで、うちだけ早めに切り上げて電車が空いてるうちにさっと帰ってきました。
ライオン、トラ、ゴリラが調整中だったのが残念でした。
パンダの折り紙は、娘の気を紛らわすのに重宝しました。一日振り回され折り紙も疲れきった様子。

上野動物園は…遠い( ̄▽ ̄;)
もうちと近ければ良いのに。
最後の壮絶なぐずりでお土産は断念。
でも全体的に楽しい一日だったから、良かったです。
私も折り紙パンダのように憔悴しきってます(; ̄ー ̄A
パンダのファンになったようでした。
象はイマイチそうでした。
ふれあい
ヤギの餌やりにも参加できました。人が少ないから、餌をたくさんもらえました。
10:00くらい着
↓
パンダ
パンダフォト(パンダ帽子が欲しいとぐずり)
パンダ折り紙教室(パンダの折り紙で復活)
↓
カワウソ(疲れてぐずり)
↓
ワシ、タカ(もうぐじゃぐじゃ)
↓(来た道を戻る)
象(友達と合流して復活)
↓
猿
↓
シロクマ
↓
アザラシ
↓(来た道を戻る)
カピバラ
↓
11:30休憩所でご飯(子供用椅子あり。子供用水道あり。紙コップあり。持ち込み自由)
↓
ジャンパーを着させてぐずり。
↓
ふれあい広場
13:15からヤギの餌やり
かなりの時間を過ごす
↓
オムツ換え(ぐずり)
↓
2:00ころ帰路につく(すごいぐずり)
てな感じで、うちだけ早めに切り上げて電車が空いてるうちにさっと帰ってきました。
ライオン、トラ、ゴリラが調整中だったのが残念でした。
パンダの折り紙は、娘の気を紛らわすのに重宝しました。一日振り回され折り紙も疲れきった様子。
上野動物園は…遠い( ̄▽ ̄;)
もうちと近ければ良いのに。
最後の壮絶なぐずりでお土産は断念。
でも全体的に楽しい一日だったから、良かったです。
私も折り紙パンダのように憔悴しきってます(; ̄ー ̄A
2歳37日・児童館で出張アクロバットショー
2歳35日・FUJIFILMのフォトブック / 手作りダンボールオモチャ
2歳32日・2歳の歯科健診
うちの市では2歳以降も希望制で歯科健診が受けられます。
流れは、栄養士と歯科衛生士の話→歯科健診→みがき残しチェック(赤いやつ塗る)→みがき方の指導
やー、行ってよかった。
最近、おやつの量とか内容がいい加減になってたなと気付けた。やっぱジイジがしょっちゅう持ってくる100%ジュース(飲ませろとうるさい)は、いかんよね。しかも、きちんと(多いくらい)3食食べるにしてはがっつりすぎるおやつの量(これもジイジ)だったし、ジイジも調子のってきて何でもあげようとしたり…。今度からもうちょいガードしなきゃなって思ったり…。
指しゃぶりは、まだ眠いときと泣いたときにしてるものの、歯並びに影響は出ていないようで一安心。
下の前歯の裏に歯石が付いてるみたいなのだけど、今どうこうしなきゃだめってことではないらしい。虫歯はなかった。
みがき残しチェックは今日一番の収穫だった。どこが磨けてないか一目瞭然で、みがき方はうまいと言われたけどもうちょいやらないとしっかり歯垢が取れないみたい。
たくさん泣いたけど、最後手に押されたアンパンマンスタンプでご機嫌になった。
で、私は私で奥歯が痛くて我慢できなくなった…(。´Д⊂)
絶対虫歯だと決めつけて歯医者に行ってレントゲン撮ったら親知らずがグイグイ来てるせいだった。
一週間薬で様子を見てダメだったら抜くらしい…(゜_゜;)
自転車で手が可哀想だったので、100均で幼児手袋と目玉がたくさん入ってるやつ買って、布用ボンドで付けてみた。
流れは、栄養士と歯科衛生士の話→歯科健診→みがき残しチェック(赤いやつ塗る)→みがき方の指導
やー、行ってよかった。
最近、おやつの量とか内容がいい加減になってたなと気付けた。やっぱジイジがしょっちゅう持ってくる100%ジュース(飲ませろとうるさい)は、いかんよね。しかも、きちんと(多いくらい)3食食べるにしてはがっつりすぎるおやつの量(これもジイジ)だったし、ジイジも調子のってきて何でもあげようとしたり…。今度からもうちょいガードしなきゃなって思ったり…。
指しゃぶりは、まだ眠いときと泣いたときにしてるものの、歯並びに影響は出ていないようで一安心。
下の前歯の裏に歯石が付いてるみたいなのだけど、今どうこうしなきゃだめってことではないらしい。虫歯はなかった。
みがき残しチェックは今日一番の収穫だった。どこが磨けてないか一目瞭然で、みがき方はうまいと言われたけどもうちょいやらないとしっかり歯垢が取れないみたい。
たくさん泣いたけど、最後手に押されたアンパンマンスタンプでご機嫌になった。
で、私は私で奥歯が痛くて我慢できなくなった…(。´Д⊂)
絶対虫歯だと決めつけて歯医者に行ってレントゲン撮ったら親知らずがグイグイ来てるせいだった。
一週間薬で様子を見てダメだったら抜くらしい…(゜_゜;)
自転車で手が可哀想だったので、100均で幼児手袋と目玉がたくさん入ってるやつ買って、布用ボンドで付けてみた。
2歳31日・託児付きリフレッシュ体操教室
12月から週一度、託児付きの体操教室に通っています。市の事業なので無料です。
エアロビクスみたいなことを二時間やります。
しかし、今まで8回くらいあったうち、今日が3回目の私( ̄▽ ̄;)
火曜日(旦那さん休み)に申し込んだのが間違いだったわ…。
でもま、たまにする運動は結構気持ちいい!(о´∀`о)
我が家、二階の窓のサッシを掃除しようと、断熱カーテンを開けたら、寒暖差で窓ガラスが割れました。(|| ゜Д゜)

ここ、賃貸なんだけど、直すのお金かかるのかなあ。でも、何年も同じ窓っぽいから老朽してるだろうし、前住んでた人のダメージだってあるよね?ね?
しかも、ぶつけて割れた訳じゃないしっ(汗
だから全額負担ってことはないよね…?
うち的には負担金が大きければ直さなくてもいいんだけど。(ひび入っただけだから生活できるし)
エアロビクスみたいなことを二時間やります。
しかし、今まで8回くらいあったうち、今日が3回目の私( ̄▽ ̄;)
火曜日(旦那さん休み)に申し込んだのが間違いだったわ…。
でもま、たまにする運動は結構気持ちいい!(о´∀`о)
我が家、二階の窓のサッシを掃除しようと、断熱カーテンを開けたら、寒暖差で窓ガラスが割れました。(|| ゜Д゜)
ここ、賃貸なんだけど、直すのお金かかるのかなあ。でも、何年も同じ窓っぽいから老朽してるだろうし、前住んでた人のダメージだってあるよね?ね?
しかも、ぶつけて割れた訳じゃないしっ(汗
だから全額負担ってことはないよね…?
うち的には負担金が大きければ直さなくてもいいんだけど。(ひび入っただけだから生活できるし)
2歳29日・同級生の結婚式 / 電車に慣れた娘
高校の同級生(新郎)の結婚式に行ってきました。
今まで列席したなかで一番オリジナリティ溢れる結婚式だったなあ。人前式から始まり、新郎新婦紹介の枠でインタビュー式の友人挨拶があったり(指名されたらどうしよう!とハラハラ)、お祖父様のめちゃくちゃ上手な琴演奏、招待状や席次表など印刷物はすべて新郎新婦の制作物でめちゃくちゃオシャレ。帰りのプチギフトが文房具で、さっそく使ってる(о´∀`о)
オシャレな二人らしい、素敵な式でした。素敵な親戚の方たちにたくさん笑いをもらい、最後はやっぱりうるっときた。
このところ続けて三度結婚式にお呼ばれしてて、思ったけど結婚式っていろいろなやり方があって、それぞれにらしさが出るよね。親戚がメインだったり、会社の上司が主賓だったり、カジュアルだったり。
きっといろいろ二人で揉めながらゴールに向かう初めての作業なんだろうなあと、我が身を振り返ってもそう思うよ。いろいろな事情があってその問題をパスできるやり方を模索したなあって懐かしくなった。
うちは友達メインの披露宴をしたいと考えて、私はたくさん呼びたい友達がいたけど旦那さんはあまり呼びたい友達がいなかったから思いきって新婦側ゲストだけの会費制披露宴にしちゃった。結構今思うと斬新なことをした気がするし、それゆえに旦那さんと揉めたこともあったけど、最後はやっぱりやって良かったと思ったなあ。
我が家は基本、男子禁制です(何人かで来てくれたことはあるけど)。だから私はあんまり男友達と会えなくなって(それが結婚と言うものなんだろうけど)、子どもを生んでからは更に会えなくなったので、同級生の結婚式は久し振りに友達みんなに会える貴重な日でもありました。同窓会みたいで本当に楽しかった。
娘もいなかったしご飯はゆっくり食べられるしおまけにお酒も呑めるし。
帰りは一時保育の時間ギリギリになってヒールで白金を疾走してしまいました。乗り換えの目黒でも渋谷でも走った( ̄▽ ̄;)
ああ、母の悲しいさだめ。
娘はもう慣れっこでたくさん遊んで大満足してました。ベビーカーを忘れたので歩いて電車に乗ったけど最後まで泣かずに歩いたから、もうベビーカーいらなくなってきたんだな(゜_゜)薄々思ってはいたが…。
Suicaを私の代わりにタッチし、エレベータでボタンを押し、エスカレータも普通に乗って、ほんと子どもってよく大人を見てるよねー…感心するよ。
最後はどうしても子どもの話になっちゃうね。
最近私、夜更かし気味だな…。( ̄▽ ̄;)寝よっと、おやすみなさい!
今まで列席したなかで一番オリジナリティ溢れる結婚式だったなあ。人前式から始まり、新郎新婦紹介の枠でインタビュー式の友人挨拶があったり(指名されたらどうしよう!とハラハラ)、お祖父様のめちゃくちゃ上手な琴演奏、招待状や席次表など印刷物はすべて新郎新婦の制作物でめちゃくちゃオシャレ。帰りのプチギフトが文房具で、さっそく使ってる(о´∀`о)
オシャレな二人らしい、素敵な式でした。素敵な親戚の方たちにたくさん笑いをもらい、最後はやっぱりうるっときた。
このところ続けて三度結婚式にお呼ばれしてて、思ったけど結婚式っていろいろなやり方があって、それぞれにらしさが出るよね。親戚がメインだったり、会社の上司が主賓だったり、カジュアルだったり。
きっといろいろ二人で揉めながらゴールに向かう初めての作業なんだろうなあと、我が身を振り返ってもそう思うよ。いろいろな事情があってその問題をパスできるやり方を模索したなあって懐かしくなった。
うちは友達メインの披露宴をしたいと考えて、私はたくさん呼びたい友達がいたけど旦那さんはあまり呼びたい友達がいなかったから思いきって新婦側ゲストだけの会費制披露宴にしちゃった。結構今思うと斬新なことをした気がするし、それゆえに旦那さんと揉めたこともあったけど、最後はやっぱりやって良かったと思ったなあ。
我が家は基本、男子禁制です(何人かで来てくれたことはあるけど)。だから私はあんまり男友達と会えなくなって(それが結婚と言うものなんだろうけど)、子どもを生んでからは更に会えなくなったので、同級生の結婚式は久し振りに友達みんなに会える貴重な日でもありました。同窓会みたいで本当に楽しかった。
娘もいなかったしご飯はゆっくり食べられるしおまけにお酒も呑めるし。
帰りは一時保育の時間ギリギリになってヒールで白金を疾走してしまいました。乗り換えの目黒でも渋谷でも走った( ̄▽ ̄;)
ああ、母の悲しいさだめ。
娘はもう慣れっこでたくさん遊んで大満足してました。ベビーカーを忘れたので歩いて電車に乗ったけど最後まで泣かずに歩いたから、もうベビーカーいらなくなってきたんだな(゜_゜)薄々思ってはいたが…。
Suicaを私の代わりにタッチし、エレベータでボタンを押し、エスカレータも普通に乗って、ほんと子どもってよく大人を見てるよねー…感心するよ。
最後はどうしても子どもの話になっちゃうね。
最近私、夜更かし気味だな…。( ̄▽ ̄;)寝よっと、おやすみなさい!
2歳28日・娘初めての型抜きクッキー
昨日の話

子どもたちが型を抜いたクッキー。
焼いたものを見せて、自分達でやったものだよ、と説明したら大喜び。友達の家におじゃましてひょんなことから素敵なイベントになりました。
おやつに食べて残りはおみやげにしてくれました。
今日の話

今日は我が家に遊びに来てくれて、朝から夕方までたくさん遊んでいきました。
お昼御飯はうどんをみんなで食べました。あんなにたくさんうどんを茹でたのは初めてでした( ̄▽ ̄;)しかしみんなで同じものを食べて改めて、娘の食べっぷりに感心しますね。一玉食べて副菜もおかわりしてたし…( ̄▽ ̄;)
ちなみに副菜は梅きゅうりとカボチャモチとレタス。
うどんは、ニンジンとネギと肉団子が具でした。肉団子とカボチャモチが人気でした。
帰りには娘が帰らないでと泣き出しました。さよならで泣いたのは初めてだったかもしれないです。今までは、みんなが居なくなりシンとした時にやっと気付いて泣いたりする感じだったけど、寂しいのを予測するようになったってことか。成長したなあ(;o;)
明日は友達の結婚式だ。楽しみ。
子どもたちが型を抜いたクッキー。
焼いたものを見せて、自分達でやったものだよ、と説明したら大喜び。友達の家におじゃましてひょんなことから素敵なイベントになりました。
おやつに食べて残りはおみやげにしてくれました。
今日の話
今日は我が家に遊びに来てくれて、朝から夕方までたくさん遊んでいきました。
お昼御飯はうどんをみんなで食べました。あんなにたくさんうどんを茹でたのは初めてでした( ̄▽ ̄;)しかしみんなで同じものを食べて改めて、娘の食べっぷりに感心しますね。一玉食べて副菜もおかわりしてたし…( ̄▽ ̄;)
ちなみに副菜は梅きゅうりとカボチャモチとレタス。
うどんは、ニンジンとネギと肉団子が具でした。肉団子とカボチャモチが人気でした。
帰りには娘が帰らないでと泣き出しました。さよならで泣いたのは初めてだったかもしれないです。今までは、みんなが居なくなりシンとした時にやっと気付いて泣いたりする感じだったけど、寂しいのを予測するようになったってことか。成長したなあ(;o;)
明日は友達の結婚式だ。楽しみ。
2歳25日・娘の口癖…
最近言葉が増えた娘の話でもするか。
私がラップで食べ物を包むと娘が「あーとーで!」と言う。
「おいしい?」と聞かれ、うん、と答えると「良かったあ♪」と言う。
階段のぼりながら「よいしょ、よいしょ」と言う。
おもちゃのかごを持って「おもーい」と言う……ついでに私に抱っこされた時も「おもーい」と言う。
お気に入りのものを出すとき「ジャジャーン!」と言う。
自転車の坂道で「がんばーれがんばーれ」連呼……
全部、私の口癖……(T▽T)
しかも、娘が言い出したとき旦那さんに指摘されて気が付いた。ホント私の生き写しだよ。ミニ私。みかんを持ってきて「ジャジャーン!」って見せてくれた時は笑ったよ。
今度はどんなことを話してくれるのか、結構楽しみ。
今日は娘の靴を洗った。初めて洗濯機で脱水してみたけど、前からやっとけば良かった。3分でからっとして干したらすぐに乾いた。
天気も悪くて靴も濡れてるからあまり外遊び出来なくて、娘には残念な一日だったろうな。私は寒くて毎日の外遊びが辛かったから、今日は暖かい部屋に居れて楽チンだった。
私がラップで食べ物を包むと娘が「あーとーで!」と言う。
「おいしい?」と聞かれ、うん、と答えると「良かったあ♪」と言う。
階段のぼりながら「よいしょ、よいしょ」と言う。
おもちゃのかごを持って「おもーい」と言う……ついでに私に抱っこされた時も「おもーい」と言う。
お気に入りのものを出すとき「ジャジャーン!」と言う。
自転車の坂道で「がんばーれがんばーれ」連呼……
全部、私の口癖……(T▽T)
しかも、娘が言い出したとき旦那さんに指摘されて気が付いた。ホント私の生き写しだよ。ミニ私。みかんを持ってきて「ジャジャーン!」って見せてくれた時は笑ったよ。
今度はどんなことを話してくれるのか、結構楽しみ。
今日は娘の靴を洗った。初めて洗濯機で脱水してみたけど、前からやっとけば良かった。3分でからっとして干したらすぐに乾いた。
天気も悪くて靴も濡れてるからあまり外遊び出来なくて、娘には残念な一日だったろうな。私は寒くて毎日の外遊びが辛かったから、今日は暖かい部屋に居れて楽チンだった。
2歳24日・手作りブルーベリージャム
ブルーベリージャムとチーズのサンド

手作りブルーベリージャムと言っても砂糖とレモン汁混ぜてチンしただけですが。生のブルーベリーが西友に売っていたので買ったのですが、ブルーベリージャムにするなら最初からブルーベリージャム買えよ。と自分でも突っ込みたくなりました。
でも砂糖は分量の半分しか入れなかったのでヘルシー、しかも美味しかったです。

極寒のなかモミジバフウの実(実なのか?)を大量に拾ってもって帰ったは良いが、これをどうしろってんだ。
玄関に広げたらちょっとした罠。

今日は、旦那さんが休みだったので、巣鴨に墓参りしに行き、昼からしゃぶしゃぶ食べ放題で、ろくに食べもせず終了……本当最近、無理しなくなったな…肉食べ放題って若者のためのものだね。そんで深大寺に行って初詣的なことをして来ました。
手作りブルーベリージャムと言っても砂糖とレモン汁混ぜてチンしただけですが。生のブルーベリーが西友に売っていたので買ったのですが、ブルーベリージャムにするなら最初からブルーベリージャム買えよ。と自分でも突っ込みたくなりました。
でも砂糖は分量の半分しか入れなかったのでヘルシー、しかも美味しかったです。
極寒のなかモミジバフウの実(実なのか?)を大量に拾ってもって帰ったは良いが、これをどうしろってんだ。
玄関に広げたらちょっとした罠。
今日は、旦那さんが休みだったので、巣鴨に墓参りしに行き、昼からしゃぶしゃぶ食べ放題で、ろくに食べもせず終了……本当最近、無理しなくなったな…肉食べ放題って若者のためのものだね。そんで深大寺に行って初詣的なことをして来ました。
2歳22日・年末年始のあれこれ
皆さんどのような年末年始を過ごされましたでしょうか。
私にとっては今までで一番、正月らしい正月でした。

まず大晦日の夕方まで大掃除してました。旦那さんは娘を外に連れていってくれてました。
夜は紅白歌合戦をメインに観てました。紅白歌合戦をこんなに真面目に見たのは初めてで、意外と良いものでしたよ。
しかも結婚して初めて0時を寝ずに迎えられました。
年明けは、旦那さんの実家でうなぎを食べ、祖父の家で寿司を食べ、私の実家ですき焼き。後半は気持ちと胃袋の反比例。
旦那さんは一人家に帰り、私は初詣も行かず娘と実家でゆっくり過ごしました。
今年の抱負ですが、チャレンジしたいことがあるのでそれをやります。あと、生理前にイライラして旦那さんに当たって返り討ちに遭わないようにがんばります。
私にとっては今までで一番、正月らしい正月でした。
まず大晦日の夕方まで大掃除してました。旦那さんは娘を外に連れていってくれてました。
夜は紅白歌合戦をメインに観てました。紅白歌合戦をこんなに真面目に見たのは初めてで、意外と良いものでしたよ。
しかも結婚して初めて0時を寝ずに迎えられました。
年明けは、旦那さんの実家でうなぎを食べ、祖父の家で寿司を食べ、私の実家ですき焼き。後半は気持ちと胃袋の反比例。
旦那さんは一人家に帰り、私は初詣も行かず娘と実家でゆっくり過ごしました。
今年の抱負ですが、チャレンジしたいことがあるのでそれをやります。あと、生理前にイライラして旦那さんに当たって返り討ちに遭わないようにがんばります。
2歳15日・合わせて一本大掃除2
天気が良い日が続くので、大掃除しやすい!
引き続き、合わせて一本作戦で掃除しています。
今日は、二階の掃除と、台所の換気扇。冷蔵庫の上がヤバイほこり。引っ越してきてから半年経たないのに。
あーしんどー。頑張ろ~。
今日は子どもとてきとーに遊びながら出来ることを昼間にやりました。
結果、昼御飯がホットケーキ(前日作った)と豚汁(前日作った)という手の抜きよう。
両隣のお家も大掃除してた。
自分用メモ
(鍋の棚30、台所上の棚30、洗面31、タオルのかご31、下駄箱30、風呂天井31、網戸30、冷蔵庫内30、電子レンジ内30、コーヒーメーカー30、トイレ31)
引き続き、合わせて一本作戦で掃除しています。
今日は、二階の掃除と、台所の換気扇。冷蔵庫の上がヤバイほこり。引っ越してきてから半年経たないのに。
あーしんどー。頑張ろ~。
今日は子どもとてきとーに遊びながら出来ることを昼間にやりました。
結果、昼御飯がホットケーキ(前日作った)と豚汁(前日作った)という手の抜きよう。
両隣のお家も大掃除してた。
自分用メモ
(鍋の棚30、台所上の棚30、洗面31、タオルのかご31、下駄箱30、風呂天井31、網戸30、冷蔵庫内30、電子レンジ内30、コーヒーメーカー30、トイレ31)
2歳13日・合わせて一本大掃除
子どもいて、旦那いなくて、そんな状態じゃ絶対一日では無理な大掃除。
しかも娘が寝たあとじゃないとできない。最近昼寝をしないから、夜しかできない。朝早い私にとってツライ。
だから数日間で刻んで大掃除しないといけないのさ。
合わせて一本作戦。
今日はキッチンのゴチャゴチャしてる棚あたりを整頓。
水回りは使うから後回しすることにした。
薬とかピンとか、もとのアドレスへ戻して……一年使わなかったものは捨てて……の繰り返しでだいぶスッキリした。
旦那さんは早めに帰ってきたけどテレビ見てるだけ。
手伝えよ!大掃除なんだから!って思わなくもないけど…疲れてんのかな。仕方ないか~。
ただし私も疲れてるよ!!
……旦那さんは最近は帰ってからホントになんもしてくれなくなった。弁当箱も洗わない。うどん食べた器もそのまま。
年末は31日しか休まない。年始は3が日だけ。4日から仕事始まる。
旦那さんが休まないと言うことは私も休めない。弁当とか朝ごはんもそうだし、旦那さんに育児を振ったりもできない。だから、年末は毎年逃げたしたい気分になる。
なので今年は娘をつれて実家に逃げ出すことにした(笑)
と言っても1/2~1/4までの三日間だけ。その間は食事の準備をしなくていいし、掃除もなし。これはデカイ。
私のまわりでは、一週間とか二週間とか実家に帰るママ友が多いので、うらやましい。
話はそれたけど、遊んでばっかりって旦那さんに文句言われないように大掃除頑張って、実家ライフを気分良く過ごすぞ~!
しかも娘が寝たあとじゃないとできない。最近昼寝をしないから、夜しかできない。朝早い私にとってツライ。
だから数日間で刻んで大掃除しないといけないのさ。
合わせて一本作戦。
今日はキッチンのゴチャゴチャしてる棚あたりを整頓。
水回りは使うから後回しすることにした。
薬とかピンとか、もとのアドレスへ戻して……一年使わなかったものは捨てて……の繰り返しでだいぶスッキリした。
旦那さんは早めに帰ってきたけどテレビ見てるだけ。
手伝えよ!大掃除なんだから!って思わなくもないけど…疲れてんのかな。仕方ないか~。
ただし私も疲れてるよ!!
……旦那さんは最近は帰ってからホントになんもしてくれなくなった。弁当箱も洗わない。うどん食べた器もそのまま。
年末は31日しか休まない。年始は3が日だけ。4日から仕事始まる。
旦那さんが休まないと言うことは私も休めない。弁当とか朝ごはんもそうだし、旦那さんに育児を振ったりもできない。だから、年末は毎年逃げたしたい気分になる。
なので今年は娘をつれて実家に逃げ出すことにした(笑)
と言っても1/2~1/4までの三日間だけ。その間は食事の準備をしなくていいし、掃除もなし。これはデカイ。
私のまわりでは、一週間とか二週間とか実家に帰るママ友が多いので、うらやましい。
話はそれたけど、遊んでばっかりって旦那さんに文句言われないように大掃除頑張って、実家ライフを気分良く過ごすぞ~!
2歳12日・クリスマスの絵本が当たった♪
2歳10日・サンタ
2歳9日・アンジェのクリスマス
2歳8日・パジャマ着るチャレンジ / ママ友カラオケ
2歳6日・食物アレルギー・事故死から一年
ニュースで放送されていたのを見て、あれから一年か……と。
あの事故のあった小学校が近所にあるため、気になっていました。
数ヵ月前に市から長~い報告書が公開されたことにより一連のゴチャゴチャした雰囲気は終結したようでした。
市はアレルギー対応をしているのが一つの売りだっただけに、こういうことが起こったのは衝撃でした。
給食の良さって、栄養バランスが良い、適温で提供できる、みんなで同じものを食べる、と言うことだと思いますが、それを命に変えてもやり抜く必要はないのだから、希望性にすれば良いのにと思ったりもします。命に関わるのならそうするしかないのではないかと。
市も、徹底して出来ないものを「出来る」と言ってはいけなかったんだと思います。「努力はするけど完璧には出来ないので、責任取れません」レベルだったわけだから。
「給食を食べられない子どもが可哀想」「いじめにつながる」など意見はたくさんあるけど、「だから、命に変えても給食でなければならない」とは私は思えないのですが、それはアレルギーがない子を育てているからそう思うのでしょうか?
ニュースでも言ってたけど、アレルギー対応の問題ってほんと学校だけじゃ対応しきれないよなあと思います。保護者と学校と病院との三つ巴でなければ。学校の努力はもちろん、医療関係の指導と、保護者から子どもへの言い聞かせ(今日の○○は絶対食べてはいけない、など)とか。学校だけでは無理ですよ。
一番簡単なのは、税金をうんと上げてアレルギー対応のために十分な人件費を絞り出すことだと思うけれど、それだとみんな嫌なんでしょう??
給食費を上げるとかどうだろうか。
保護者の「亡くなった子どもの命を無駄にしないでほしい」という言葉はほんとにその通り。
うっかりミスで責任を一生追及され続ける担任、他校に飛ばされた栄養士、そして何より亡くなった子どもとその保護者。たくさんの人のやりきれない不幸を無駄にしないように、何とか対策をとっていただけるよう願っています。
あの事故のあった小学校が近所にあるため、気になっていました。
数ヵ月前に市から長~い報告書が公開されたことにより一連のゴチャゴチャした雰囲気は終結したようでした。
市はアレルギー対応をしているのが一つの売りだっただけに、こういうことが起こったのは衝撃でした。
給食の良さって、栄養バランスが良い、適温で提供できる、みんなで同じものを食べる、と言うことだと思いますが、それを命に変えてもやり抜く必要はないのだから、希望性にすれば良いのにと思ったりもします。命に関わるのならそうするしかないのではないかと。
市も、徹底して出来ないものを「出来る」と言ってはいけなかったんだと思います。「努力はするけど完璧には出来ないので、責任取れません」レベルだったわけだから。
「給食を食べられない子どもが可哀想」「いじめにつながる」など意見はたくさんあるけど、「だから、命に変えても給食でなければならない」とは私は思えないのですが、それはアレルギーがない子を育てているからそう思うのでしょうか?
ニュースでも言ってたけど、アレルギー対応の問題ってほんと学校だけじゃ対応しきれないよなあと思います。保護者と学校と病院との三つ巴でなければ。学校の努力はもちろん、医療関係の指導と、保護者から子どもへの言い聞かせ(今日の○○は絶対食べてはいけない、など)とか。学校だけでは無理ですよ。
一番簡単なのは、税金をうんと上げてアレルギー対応のために十分な人件費を絞り出すことだと思うけれど、それだとみんな嫌なんでしょう??
給食費を上げるとかどうだろうか。
保護者の「亡くなった子どもの命を無駄にしないでほしい」という言葉はほんとにその通り。
うっかりミスで責任を一生追及され続ける担任、他校に飛ばされた栄養士、そして何より亡くなった子どもとその保護者。たくさんの人のやりきれない不幸を無駄にしないように、何とか対策をとっていただけるよう願っています。
2歳4日・初めてのディズニーランド
先週のアンパンマンミュージアムに続き、昨日はディズニーランドへ出掛けました。
10時頃入園
↓
バースデーシールもらう
↓
速攻でハニーハントのファストパスをとる
↓
スモールワールド(大喜び)
↓
フィルハーマジック(3Dものはまだ娘には早かった……)
↓
プラザパビリオン内でバンドスタンドのショーを見ながらランチ(ミッキーたちが出てきたので大喜び)
↓
二列目でパレードを観賞。頭に目立つようにバースデーシールを貼っていたらドナルドにお祝いしてもらえました。(高いところにいるドナルドがすぐ下にいる娘の頭を指差し、娘に拍手して両手を広げてくれました)他のダンサーもハッピーバースデー!と言ってくれました。
↓
ウェスタンリバー鉄道(眠いのと楽しいのが五分五分っぽかった)
↓
チキルーム(スティッチ出てくる前に寝た)
↓
パシフィックエクスポートで親戚の年賀土産を購入
↓
時刻は2時半。起きないので、ハニーハント(5時から)は諦めて帰宅。
娘は帰りの車内でも爆睡してました。
キャストに何度もおめでとう!と声をかけていただき、よほどバースデーシールが気に入ったのか、帰ったあとも剥がさず、風呂のあともシールをパジャマに貼っていました。
10時頃入園
↓
バースデーシールもらう
↓
速攻でハニーハントのファストパスをとる
↓
スモールワールド(大喜び)
↓
フィルハーマジック(3Dものはまだ娘には早かった……)
↓
プラザパビリオン内でバンドスタンドのショーを見ながらランチ(ミッキーたちが出てきたので大喜び)
↓
二列目でパレードを観賞。頭に目立つようにバースデーシールを貼っていたらドナルドにお祝いしてもらえました。(高いところにいるドナルドがすぐ下にいる娘の頭を指差し、娘に拍手して両手を広げてくれました)他のダンサーもハッピーバースデー!と言ってくれました。
↓
ウェスタンリバー鉄道(眠いのと楽しいのが五分五分っぽかった)
↓
チキルーム(スティッチ出てくる前に寝た)
↓
パシフィックエクスポートで親戚の年賀土産を購入
↓
時刻は2時半。起きないので、ハニーハント(5時から)は諦めて帰宅。
娘は帰りの車内でも爆睡してました。
キャストに何度もおめでとう!と声をかけていただき、よほどバースデーシールが気に入ったのか、帰ったあとも剥がさず、風呂のあともシールをパジャマに貼っていました。
2歳1日・幼なじみの結婚式
幼なじみの結婚式に行ってきました。
小学校一年生からの友達Mとは、今でも地元に帰るとみんなで飲みに行ったりする仲です。
結婚式には娘を一時保育に預けて、一人で行きました。
Mのお父さんやママ、おばあちゃん、お兄ちゃん、弟さんたちなど、知っている御親族が多くて、ママには「もしかしてナッピー??」と声かけていただき、小学校のころをたくさん思い出しました。
Mのママのクッキーが美味しくてバレンタインが毎年楽しみだったこととか……。
チャペルで神父さんが説く話、すごく良かったです。同じキリスト教でも神父さんの言葉が上手いとか普通とかあるなー、って思いました。まあ、結婚式でしか神父の話を聞く機会はありませんが……
自分の式のとき神父が「自分を愛すように、相手を愛しなさい」って言ってたのがお気に入りだったけど、今日の神父の「愛は心ではなく行動です」という言葉も忘れられない言葉となりました。
心で思っているだけでは愛じゃないんだよ、愛ある行動こそが愛なんだよ、と。
披露宴の最後は泣きました。
Mは小3で苗字が変わって、新しいお父さんが出来たんだけど、披露宴の最後に「○○ちゃん、私のお父さんになってくれてありがとう」とお父さんにむかって手紙を読んだとき、涙が溢れて止まらなかったです。
父親としてこんな嬉しい言葉は他にないよね。
当時は私たちはまだ子どもだったから、苗字が突然変わったこととかあまり深く考えないで、Mのおうちにお父さんが出来たらしいと、単にそのくらいの認識だったけど、Mには言葉にならない気持ちがあったのだろうな…と、思ったらまた涙が。年とったな……
一時保育は、旦那が協力してくれたおかげで、スムーズにいって良かったです。感謝感謝。
昼御飯もおやつも完食して元気いっぱいだったらしいです。
小学校一年生からの友達Mとは、今でも地元に帰るとみんなで飲みに行ったりする仲です。
結婚式には娘を一時保育に預けて、一人で行きました。
Mのお父さんやママ、おばあちゃん、お兄ちゃん、弟さんたちなど、知っている御親族が多くて、ママには「もしかしてナッピー??」と声かけていただき、小学校のころをたくさん思い出しました。
Mのママのクッキーが美味しくてバレンタインが毎年楽しみだったこととか……。
チャペルで神父さんが説く話、すごく良かったです。同じキリスト教でも神父さんの言葉が上手いとか普通とかあるなー、って思いました。まあ、結婚式でしか神父の話を聞く機会はありませんが……
自分の式のとき神父が「自分を愛すように、相手を愛しなさい」って言ってたのがお気に入りだったけど、今日の神父の「愛は心ではなく行動です」という言葉も忘れられない言葉となりました。
心で思っているだけでは愛じゃないんだよ、愛ある行動こそが愛なんだよ、と。
披露宴の最後は泣きました。
Mは小3で苗字が変わって、新しいお父さんが出来たんだけど、披露宴の最後に「○○ちゃん、私のお父さんになってくれてありがとう」とお父さんにむかって手紙を読んだとき、涙が溢れて止まらなかったです。
父親としてこんな嬉しい言葉は他にないよね。
当時は私たちはまだ子どもだったから、苗字が突然変わったこととかあまり深く考えないで、Mのおうちにお父さんが出来たらしいと、単にそのくらいの認識だったけど、Mには言葉にならない気持ちがあったのだろうな…と、思ったらまた涙が。年とったな……
一時保育は、旦那が協力してくれたおかげで、スムーズにいって良かったです。感謝感謝。
昼御飯もおやつも完食して元気いっぱいだったらしいです。
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析