娘の妊娠が発覚してからの記録
2歳124日・オリジナル。ひらがな名前アイロン接着のアイデア
これからの必須アイテム名前アイロン。
よくあるやつはこういうの

まあ、ほとんどみんなこういうのだよね。
でも、一個ずつ買ったら結構高いなー、と思ったり…( ̄▽ ̄;)
なんか他に色ないんかい。って思ったり(近くの手芸屋さんには黒と赤しか置いてない)。
たまに凝って自分で刺繍していたり、一文字ずつ消しゴムはんこ作って押したりと、そう言うのが好きなお母さんたちはオリジナルで可愛いものを作ってますね。
私は消しゴムはんこブームが落ち着いて、また彫るのはめんどくさいなーと思ってきたところで、幼稚園のプレ用のスモックの名前どうしようーと考えていました。
なんかしら、やりたいよね。
あるものに目が止まりました。
こちら。

補強布です
切ってもほつれない
アイロン接着
色が豊富
洗濯出来る
一個買ったらたくさん作れる~(詰めて切れば6組くらい名前を作れます)

めっちゃいいじゃん!!
ひらがなを自分で切り出さなきゃいけないから、不得手な人は無理かもだけど、まあまあ器用なら簡単に出来ましたよ!
色は、結局無難な紺色だけど。
ついでに小花も切り出しました。
コツとしては、太めの丸ゴシック体に近い方が、読みやすい、切りやすい、洗濯しても取れにくい、です。
よく切れるハサミで裁断してくださいね。
色んな色を買いたくなりました。
よくあるやつはこういうの
まあ、ほとんどみんなこういうのだよね。
でも、一個ずつ買ったら結構高いなー、と思ったり…( ̄▽ ̄;)
なんか他に色ないんかい。って思ったり(近くの手芸屋さんには黒と赤しか置いてない)。
たまに凝って自分で刺繍していたり、一文字ずつ消しゴムはんこ作って押したりと、そう言うのが好きなお母さんたちはオリジナルで可愛いものを作ってますね。
私は消しゴムはんこブームが落ち着いて、また彫るのはめんどくさいなーと思ってきたところで、幼稚園のプレ用のスモックの名前どうしようーと考えていました。
なんかしら、やりたいよね。
あるものに目が止まりました。
こちら。
補強布です
切ってもほつれない
アイロン接着
色が豊富
洗濯出来る
一個買ったらたくさん作れる~(詰めて切れば6組くらい名前を作れます)
めっちゃいいじゃん!!
ひらがなを自分で切り出さなきゃいけないから、不得手な人は無理かもだけど、まあまあ器用なら簡単に出来ましたよ!
色は、結局無難な紺色だけど。
ついでに小花も切り出しました。
コツとしては、太めの丸ゴシック体に近い方が、読みやすい、切りやすい、洗濯しても取れにくい、です。
よく切れるハサミで裁断してくださいね。
色んな色を買いたくなりました。
2歳121日・鬼のアプリでしつけするのは良くないと思う。
鬼から電話が来るアプリで「悪いことすると鬼に電話するよ」等の脅しで子どもをしつけることは自分は絶対しない。
親が自分で自分の子をしからないなんて。
架空の鬼に嫌われ役をさせるなんて。
鬼になってしかるのは親自身でなくちゃいけないんじゃないかと。
なんか、情けない。威厳がない。
そんな気持ち。
「そんなことしたらお店の人に怒られるよ」
「そんなことしたら、まわりの人に怒られるよ」という言葉も使いたくない。
怒るのは親の役目であって、店員でもないし、まわりの大人でもない。
「うるさくしたら、店の人にもう来ないで下さいって言われちゃうよ」も言いたくない。
親が自分で自分の子をしからないなんて。
架空の鬼に嫌われ役をさせるなんて。
鬼になってしかるのは親自身でなくちゃいけないんじゃないかと。
なんか、情けない。威厳がない。
そんな気持ち。
「そんなことしたらお店の人に怒られるよ」
「そんなことしたら、まわりの人に怒られるよ」という言葉も使いたくない。
怒るのは親の役目であって、店員でもないし、まわりの大人でもない。
「うるさくしたら、店の人にもう来ないで下さいって言われちゃうよ」も言いたくない。
2歳111日・おしっこする前に教えてくれた
オムツかえる。と言ってオムツを持ってきました。おしっこが出たのかなと思い、脱がせたら、シャーッと出てきました。
初めて、出る前に教えてくれました。
よく、頑張ったね。
今出たのが、おしっこだよ。
濡れると気持ち悪いね。
トイレですると気持ちいいよ。
今度はトイレに座ってみようね。
紙オムツの進歩で、子どものオムツ外れが遅くなってるとか。瞬間吸収だから、おしっこしてる感覚も鈍いんだろうな。
娘は風呂でおしっこしないから、「今出たのがおしっこだよ」と教える機会がなく、いつ来るかなと思っていましたが、今日訪れました。
今日は、私は少し疲労がたまっています。
日々の積み重ね。
いつぎゃーぎゃー泣かなくなるんだろう…
いついやいや言わなくなるんだろう…
いつ一人で着替えるようになるの?
いつ手に付いた食べ物を服で拭かなくなるの?
歯磨きするようになるの。
トイレ、風呂、食事が自立するの?
初めて、出る前に教えてくれました。
よく、頑張ったね。
今出たのが、おしっこだよ。
濡れると気持ち悪いね。
トイレですると気持ちいいよ。
今度はトイレに座ってみようね。
紙オムツの進歩で、子どものオムツ外れが遅くなってるとか。瞬間吸収だから、おしっこしてる感覚も鈍いんだろうな。
娘は風呂でおしっこしないから、「今出たのがおしっこだよ」と教える機会がなく、いつ来るかなと思っていましたが、今日訪れました。
今日は、私は少し疲労がたまっています。
日々の積み重ね。
いつぎゃーぎゃー泣かなくなるんだろう…
いついやいや言わなくなるんだろう…
いつ一人で着替えるようになるの?
いつ手に付いた食べ物を服で拭かなくなるの?
歯磨きするようになるの。
トイレ、風呂、食事が自立するの?
2歳110日・代々木公園、スタジオパーク、両国、府中競馬場
お久しぶり。
春ですねー。
昼間暑く夜寒い。

最近のことをだらだら書きます。
17本目の歯(奥歯)生えてきました。

どうやっても写真に写りませんが(笑)
土曜日は代々木公園で桜を見ました。


そのあとNHKのスタジオパークでのイベントで、ポコポテイトのミーニャに会えました。

しまじろうEnglishを受講することにしました。
おもちゃはそんなにいらないから2ヶ月に一度で十分かなと。
娘もしまじろうのことは好きみたいで、こどもちゃれんじ受講していた時のパペットとかいまだに大事にしてるし、何か一つくらいはそういうお楽しみがあってもいいかなと…。
簡単な日常会話だから、英語の苦手な私もつい練習してしまいます。
英語教育に力を入れるってほどの気持ちはないけど英語にふれる機会はないよりあったほうがいいかな、くらいの気持ち。
日曜日、高校の部活の同窓会があり、 母校に行きました。

火曜日、家族で両国に行きました。新しい店舗のライトを見に、ショールームへ。
両国にはにがい思い出があり両国と聞くだけでヽ(;゚;Д;゚;; )←ってなります。最初は旦那さんについていくか迷いましたが荒治療しようと息を飲んで出発( ̄▽ ̄;)
国技館

資料館には無料で入れた。
駅前の石像

観光気分で…
昼は駅前の「花の舞」

真ん中に土俵があって、ほりごたつ席もあるから子連れで行きやすかった。
メニューもうどんとかあったし、味も美味しかった。ドリンク一杯無料のシステムがゆるすぎて笑えた。ランチ500円。
この土俵も女はのぼっちゃいけないんだって。
水上バス。

せっかくチェックしていったけど娘も疲れていたし私も一刻も早く車に乗り込みたい気持ちヽ(;゚;Д;゚;; )でフラフラだったので断念。
帰宅後、ご飯作る元気がなくて家の近くの魚民でご飯。
ファミリーテーブル。

家族で疲れはてて8時に寝た。
水曜日、競馬場の公園に行った。
もう水が出ていて、娘も楽しかったようす。

帰りはこの東府中駅近くの社会福祉法人カフェでおやつ
ギャロップ
社会福祉法人のカフェは子連れで入りやすいし素朴なところが好きだな。トイレも広くてオムツ換えしやすいし。安いし。
そんなこんなの近況でした。
あと娘、ハンカチを畳めるようになりました。
うんちをほぼ毎回、「出たよ」と教えてくれるようになりました。
春ですねー。
昼間暑く夜寒い。
最近のことをだらだら書きます。
17本目の歯(奥歯)生えてきました。
どうやっても写真に写りませんが(笑)
土曜日は代々木公園で桜を見ました。
そのあとNHKのスタジオパークでのイベントで、ポコポテイトのミーニャに会えました。
しまじろうEnglishを受講することにしました。
おもちゃはそんなにいらないから2ヶ月に一度で十分かなと。
娘もしまじろうのことは好きみたいで、こどもちゃれんじ受講していた時のパペットとかいまだに大事にしてるし、何か一つくらいはそういうお楽しみがあってもいいかなと…。
簡単な日常会話だから、英語の苦手な私もつい練習してしまいます。
英語教育に力を入れるってほどの気持ちはないけど英語にふれる機会はないよりあったほうがいいかな、くらいの気持ち。
日曜日、高校の部活の同窓会があり、 母校に行きました。
火曜日、家族で両国に行きました。新しい店舗のライトを見に、ショールームへ。
両国にはにがい思い出があり両国と聞くだけでヽ(;゚;Д;゚;; )←ってなります。最初は旦那さんについていくか迷いましたが荒治療しようと息を飲んで出発( ̄▽ ̄;)
国技館
資料館には無料で入れた。
駅前の石像
観光気分で…
昼は駅前の「花の舞」
真ん中に土俵があって、ほりごたつ席もあるから子連れで行きやすかった。
メニューもうどんとかあったし、味も美味しかった。ドリンク一杯無料のシステムがゆるすぎて笑えた。ランチ500円。
この土俵も女はのぼっちゃいけないんだって。
水上バス。
せっかくチェックしていったけど娘も疲れていたし私も一刻も早く車に乗り込みたい気持ちヽ(;゚;Д;゚;; )でフラフラだったので断念。
帰宅後、ご飯作る元気がなくて家の近くの魚民でご飯。
ファミリーテーブル。
家族で疲れはてて8時に寝た。
水曜日、競馬場の公園に行った。
もう水が出ていて、娘も楽しかったようす。
帰りはこの東府中駅近くの社会福祉法人カフェでおやつ
ギャロップ
社会福祉法人のカフェは子連れで入りやすいし素朴なところが好きだな。トイレも広くてオムツ換えしやすいし。安いし。
そんなこんなの近況でした。
あと娘、ハンカチを畳めるようになりました。
うんちをほぼ毎回、「出たよ」と教えてくれるようになりました。
2歳103日・Tシャツの柄を作りました
またまた消しゴムはんこの話で申し訳無い…( ̄▽ ̄;)
消しゴムはんこでサイを彫りまして、100均の布用インク五色使いでスタンプ!
本当はうんと大きいはんこを作りたかったけど、はんこサイズがA6しかなくて諦めた。
まあ…小さなはんこの方が密度があっていいと言えば良いけれど。
最後に押したりんごが蛇足だった。後悔。
サイはね、この前行った多摩動物公園で見て、かっこいいと思ってイメージ膨らましていたのでした。

ユニクロのシャツ。
このシャツ、袖とフロントの生地が切り返してないのが気に入ってる!
消しゴムはんこでサイを彫りまして、100均の布用インク五色使いでスタンプ!
本当はうんと大きいはんこを作りたかったけど、はんこサイズがA6しかなくて諦めた。
まあ…小さなはんこの方が密度があっていいと言えば良いけれど。
最後に押したりんごが蛇足だった。後悔。
サイはね、この前行った多摩動物公園で見て、かっこいいと思ってイメージ膨らましていたのでした。
ユニクロのシャツ。
このシャツ、袖とフロントの生地が切り返してないのが気に入ってる!
2歳100日・さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
昨日じいじが連れてきてくれました。
じいじ、娘、私の三人で遊んできました。
入場料1600円、フリーパス3600円、二歳は無料でしたが、二歳連れなら入場料だけで十分!!フリーパス買ってもったいなかったくらい。
ピカソのタマゴ
これは入場してしまえば無料で何度も楽しめるアスレチック。
二歳児ならここで大半の時間を使うこと間違いなし。
迷路は大人でも迷う…
大きなゴムボールを動かしてゴールへ向かう
不安定な階段
これも迷路(結局ゴールできず)
バンピーカート(有料、フリパス)
車運転してる感があって夢中
メリーゴーランド(有料、フリパス)
ジェットコースター?(有料、フリパス)
二歳以上で乗れる、初めての絶叫マシン。絶叫マシンなのか?
久々に童心に還った1日でした。
弁当持参して良いみたいなので、シートでまったりするのも良いかも♪
娘はほっといたら一生遊んでそうでした。
2歳98日・有楽町マルシェへ
友人がベーグルを出品するので有楽町まで行ってきました。片道一時間、ベビーカー無しで!!
結果、帰りに座れて膝で熟睡。電車降りる頃に起きるという、なかなかちょうどよい感じ。
マルシェではベーグル以外にも新鮮な野菜が安く買えて満足。マルイのスタバで母子二人でお茶して(娘は水)、なんだけど、帰った頃には葉もの野菜の鮮度は怪しかったかも(笑)
自宅近くのスーパーでクリームチーズとサーモンを買い、明日はベーグルを朝ごはんにする予定。
友達が出品しなきゃ有楽町にもマルシェにも縁がなかったけど、たまにはこういう一日も良いな。
詳細はこちら
交通会館マルシェ
結果、帰りに座れて膝で熟睡。電車降りる頃に起きるという、なかなかちょうどよい感じ。
マルシェではベーグル以外にも新鮮な野菜が安く買えて満足。マルイのスタバで母子二人でお茶して(娘は水)、なんだけど、帰った頃には葉もの野菜の鮮度は怪しかったかも(笑)
自宅近くのスーパーでクリームチーズとサーモンを買い、明日はベーグルを朝ごはんにする予定。
友達が出品しなきゃ有楽町にもマルシェにも縁がなかったけど、たまにはこういう一日も良いな。
詳細はこちら
交通会館マルシェ
2歳97日・消しゴムはんこでTシャツ
消しゴムはんこの日記に書きました消しゴムはんこ。
セリアに売っていた布用のスタンプインクを買い、リュックや帽子、ポーチに名前をぽん。

そして、いらない(汚い)子どもの服にぽん。

服に押すのは、まだまだ研究が要るかんじでした(いい加減に押したら汚れた)。
でも洗濯しても落ちなかったし、100円とは思えないパフォーマンスです。
気に入ったので、ちょっと遠くまで足を伸ばし、大きなセリアで色のバリエーションを増やしました。

ついでに子どものお弁当グッズを買って大満足♪
セリア様様。大好き。

夏のTシャツとか無地に押してみようかと。
自分のシャツにやりたい柄があるのだけど、そのためには大きなスタンプを作らなくてはならず、ちゃんと計画しないとだめだな…( ̄▽ ̄;)。
ところで、娘が、昨日○○をしたね(○○に会ったね)など、昨日の事を「昨日」と時間を定めて話せるようになってきました。まだ明日の事は言えないのですが、とにかく昨日や今日のことなら「昨日」「今日」と言っています。
そして、自分の名前(ひらがな)を見て、「これ○○??」と自分の名前だとわかってきたようです。ひらがなを形で覚えてるんだと思うんだけども。
成長ってすごいわ…。
セリアに売っていた布用のスタンプインクを買い、リュックや帽子、ポーチに名前をぽん。
そして、いらない(汚い)子どもの服にぽん。
服に押すのは、まだまだ研究が要るかんじでした(いい加減に押したら汚れた)。
でも洗濯しても落ちなかったし、100円とは思えないパフォーマンスです。
気に入ったので、ちょっと遠くまで足を伸ばし、大きなセリアで色のバリエーションを増やしました。
ついでに子どものお弁当グッズを買って大満足♪
セリア様様。大好き。
夏のTシャツとか無地に押してみようかと。
自分のシャツにやりたい柄があるのだけど、そのためには大きなスタンプを作らなくてはならず、ちゃんと計画しないとだめだな…( ̄▽ ̄;)。
ところで、娘が、昨日○○をしたね(○○に会ったね)など、昨日の事を「昨日」と時間を定めて話せるようになってきました。まだ明日の事は言えないのですが、とにかく昨日や今日のことなら「昨日」「今日」と言っています。
そして、自分の名前(ひらがな)を見て、「これ○○??」と自分の名前だとわかってきたようです。ひらがなを形で覚えてるんだと思うんだけども。
成長ってすごいわ…。
2歳95日・多摩動物公園 / 初めてペダルをこいだ
昨日は天気も良かったので、家族で行ってきました。


ライオンバス。結構な近距離でライオンを見られました。

キリン

お昼はお弁当です。

コアラ(悪い顔してる…)


アジアゾウ。


モルモット。吉祥寺では怖がってたのに昨日は楽しそうだった~。

くまの銅像にタッチ♪
今日は児童館に行きまして、初めて三輪車のペダルをこいだ。
3回転くらいだけど…(笑)
感動。
ライオンバス。結構な近距離でライオンを見られました。
キリン
お昼はお弁当です。
コアラ(悪い顔してる…)
アジアゾウ。
モルモット。吉祥寺では怖がってたのに昨日は楽しそうだった~。
くまの銅像にタッチ♪
今日は児童館に行きまして、初めて三輪車のペダルをこいだ。
3回転くらいだけど…(笑)
感動。
2歳91日・うんち教えてくれた
今日は(今日も?)弁当、シート持参で公園へいきました。

今日は砂場遊びグッズも持参。

お弁当タイム。
そういえば、一昨日、うんちを教えてくれました。今はまだオムツ替えのたびに「おしっこしたら教えてね」とただ言うだけの毎日。うんちを教えてくれたのは気分が特別のっていただけかもしれないや。
だけど、大感動。偉いっ!今日も教えてー!(笑)
そして、毎月児童館で体重と身長を測ってくれるのですが、この半年で6センチ伸びている。ちなみに今87.2 センチ。娘に限らずまわりもみんなでかくなっているからあんまり普段は感じないけど、数字を見ると幼児の成長は早いなあ。
今日は砂場遊びグッズも持参。
お弁当タイム。
そういえば、一昨日、うんちを教えてくれました。今はまだオムツ替えのたびに「おしっこしたら教えてね」とただ言うだけの毎日。うんちを教えてくれたのは気分が特別のっていただけかもしれないや。
だけど、大感動。偉いっ!今日も教えてー!(笑)
そして、毎月児童館で体重と身長を測ってくれるのですが、この半年で6センチ伸びている。ちなみに今87.2 センチ。娘に限らずまわりもみんなでかくなっているからあんまり普段は感じないけど、数字を見ると幼児の成長は早いなあ。
2歳90日・水筒届く / 子連れで貸し切りお別れ会
やっと水筒の蓋が届きました♪

割れた蓋
ガムテープ…(笑)

娘と一緒に新しいのに付け替えました。
やったー!と嬉しそう。
そして、昨日は、お別れ会@福祉作業所カフェ

あいにくの雨ですが、娘は浮かれまくり。

こんな感じの室内で、畳のスペースにおもちゃがたくさん。

パーティーメニューは、サンドイッチのランチ、ジュース、ケーキ。
値段も良心的!

12:30から16:30まで貸し切りっていう贅沢…
ママたちの間で普段私がイベント事を仕切ることはほとんどないのですが(一番年下だからか?)、今回は初めて連絡から予約から、幹事をしました。みんな喜んでくれて良かったです。
割れた蓋
ガムテープ…(笑)
娘と一緒に新しいのに付け替えました。
やったー!と嬉しそう。
そして、昨日は、お別れ会@福祉作業所カフェ
あいにくの雨ですが、娘は浮かれまくり。
こんな感じの室内で、畳のスペースにおもちゃがたくさん。
パーティーメニューは、サンドイッチのランチ、ジュース、ケーキ。
値段も良心的!
12:30から16:30まで貸し切りっていう贅沢…
ママたちの間で普段私がイベント事を仕切ることはほとんどないのですが(一番年下だからか?)、今回は初めて連絡から予約から、幹事をしました。みんな喜んでくれて良かったです。
2歳89日・二歳児連れ、浅草花やしきゆうえんち
昨日は子どもには初めての浅草へ、児童館仲間と出掛けました。

雷門

花やしきに行きました。2歳児にちょうど良かったようで、楽しそうでした。

ぴょんぴょん(フリーホールみたいな)
初めての絶叫マシンの反応は…
顔を強ばらせ、無言でしがみつき、終わったら( ゜o゜)こんな顔。

スワン
大人だけで乗ったら何が楽しいのかさっぱりな乗り物も、子どもと一緒なら大人も楽しい…不思議だな。

メリーゴーランド
これも楽しそうでした。
あとはタクシーのアトラクションとヘリコプターのアトラクションと、カーニバル(絶叫?)に乗りました。
帰りは寝てくれたので、浅草寺周辺で大人の食べ歩きタイム♪
幸せ~(*´∀`)でした。
帰ったら私も子どももぐったり疲れて、夕飯食べて風呂入ってソッコー寝ました…
今日は今日で私主催のお別れ会イベントがあるので、イベントづくし。
児童館の仲間が保育園に入るので、お昼の送別会 です。社会福祉作業所(障がいのある人が働いている作業所) の併設カフェで貸し切りパーティー。
雨だけど、楽しみ~
雷門
花やしきに行きました。2歳児にちょうど良かったようで、楽しそうでした。
ぴょんぴょん(フリーホールみたいな)
初めての絶叫マシンの反応は…
顔を強ばらせ、無言でしがみつき、終わったら( ゜o゜)こんな顔。
スワン
大人だけで乗ったら何が楽しいのかさっぱりな乗り物も、子どもと一緒なら大人も楽しい…不思議だな。
メリーゴーランド
これも楽しそうでした。
あとはタクシーのアトラクションとヘリコプターのアトラクションと、カーニバル(絶叫?)に乗りました。
帰りは寝てくれたので、浅草寺周辺で大人の食べ歩きタイム♪
幸せ~(*´∀`)でした。
帰ったら私も子どももぐったり疲れて、夕飯食べて風呂入ってソッコー寝ました…
今日は今日で私主催のお別れ会イベントがあるので、イベントづくし。
児童館の仲間が保育園に入るので、お昼の送別会 です。社会福祉作業所(障がいのある人が働いている作業所) の併設カフェで貸し切りパーティー。
雨だけど、楽しみ~
2歳86日・サラダバーごっこで苦手克服
食育してみました。

ポテトサラダまぜまぜ。

食べる分を盛って。

できたよー!見て見てお母さん!!!
用意したもの
レタス(ちぎらせる)
ポテトサラダ(混ぜさせる)
たこさんウィンナー
ハートのハム
ハートのこんにゃく(煮物)
プチトマト
ブリ照り焼き
まー、食べたよね。
こんにゃくが食べず嫌いだったけど、すごい食べた。
ポテトサラダまぜまぜ。
食べる分を盛って。
できたよー!見て見てお母さん!!!
用意したもの
レタス(ちぎらせる)
ポテトサラダ(混ぜさせる)
たこさんウィンナー
ハートのハム
ハートのこんにゃく(煮物)
プチトマト
ブリ照り焼き
まー、食べたよね。
こんにゃくが食べず嫌いだったけど、すごい食べた。
2歳82日・手作りスリッパ
リュックを作ったときキルティングが余ったので作ってみました。

意外と簡単で可愛い♪
保護者会とか持ち運びに良いかも。ゴムを入れてトゥシューズみたいにしてみようかな。
意外と簡単で可愛い♪
保護者会とか持ち運びに良いかも。ゴムを入れてトゥシューズみたいにしてみようかな。
2歳81日・壊れた水筒…教育上の正解は?
先日、じぃじに買ってもらった水筒。
プラスチックの蓋を開けた状態で変な角度で落としてしまい、バネ部分の最も負荷がかかる部分から折れてしまいました( ;∀;)
使える状態へ直すのは不可能な感じ。
私の不注意でした。娘には謝りましたが、朝から「水筒!水筒!」と猛抗議。
じぃじはまた買ってやると言ってくれたけど、果たして、壊れてすぐ新しいものを買うのが教育上良いのか…どのみち水筒は必要だし、娘が壊したわけでもないのですが「どうせ壊れても新しく買ってもらえる」と解釈されないかと思ったり。
一応名前も書いて、個体への愛着もあるようだし。
話のオチとしては、製造メーカーに電話して、キャップの部品だけを取り寄せました。もともと1400円ほどの製品でしたが、キャップ部分は500円。色は微妙に違うみたいです。手間とか時間とか考えると、高いととるか、安いととるか。そもそももっと丈夫な水筒に買い替えるべきか、結構真面目に考えましたね
( ̄▽ ̄;)単なるお金の問題じゃなくてね。
そして「壊れても捨てずに済む方法を選ぶ人間になって欲しい」とかそういう親心を優先しました。部品が届いたら、一緒に開けて取り付けようと思います。
ふう、今日私は、とにかくたくさん娘に責められた気分です…。人の物は大切にしなきゃだよね(´д`|||)
プラスチックの蓋を開けた状態で変な角度で落としてしまい、バネ部分の最も負荷がかかる部分から折れてしまいました( ;∀;)
使える状態へ直すのは不可能な感じ。
私の不注意でした。娘には謝りましたが、朝から「水筒!水筒!」と猛抗議。
じぃじはまた買ってやると言ってくれたけど、果たして、壊れてすぐ新しいものを買うのが教育上良いのか…どのみち水筒は必要だし、娘が壊したわけでもないのですが「どうせ壊れても新しく買ってもらえる」と解釈されないかと思ったり。
一応名前も書いて、個体への愛着もあるようだし。
話のオチとしては、製造メーカーに電話して、キャップの部品だけを取り寄せました。もともと1400円ほどの製品でしたが、キャップ部分は500円。色は微妙に違うみたいです。手間とか時間とか考えると、高いととるか、安いととるか。そもそももっと丈夫な水筒に買い替えるべきか、結構真面目に考えましたね
( ̄▽ ̄;)単なるお金の問題じゃなくてね。
そして「壊れても捨てずに済む方法を選ぶ人間になって欲しい」とかそういう親心を優先しました。部品が届いたら、一緒に開けて取り付けようと思います。
ふう、今日私は、とにかくたくさん娘に責められた気分です…。人の物は大切にしなきゃだよね(´д`|||)
2歳78日・手作りリュック / プレ幼稚園準備品
こんなリュックを作りました。ぱんぱかぱーん!

型紙は余ったケント紙で作りました。
ちなみに夏ころに作った娘のショルダーバッグ↓

これ実はリバーシブルに作ってあったので、裏返してリュックのポケットにしました。マーシャのワッペンははがして再度付けました。(製本用のゴムボンドで。洗濯に耐えるかはなぞ。)
リュックを作るために買い足したもの↓
100均。写真撮らなかったけど、マルチマットも購入。何に使うかはのちほど。

布。写真撮らなかったけど、送りカンも一つ購入。

イメージスケッチ↓

スケジュール↓

娘の寝てるすきにつくるとなると、一日そこらではできないと思ったのでスケジュールを立てました。
ショルダー部分は張りが欲しいので、100均のマルチマット(床に敷くやつ)を切っていれてます。洗濯のとき別けるために出入口を作りました。↓アイロンかける前でクチャクチャだけど。( ̄▽ ̄;)

名札付けたり、キーホルダーとか鈴とか、いろいろ活用できるかなと思って、表に黄色の紐を着けました。↓

出来上がってみて思ったけど、立体に曲線を縫うって、家庭用ミシンじゃ限界があるな。あと、ショルダーの根本が強度的に少し不安。
バイアステープの扱いが苦手&買うのも面倒だったので、またしても半リバーシブルな作り方をしたせいで非常に苦労しました。
壊れたら壊れたで、新しいリュックを普通に買ってあげようと思います。
昔リボンの生地でチューリップハットも作ったので、春になったらリュックとお揃い。

夏に撮った写真↓

そして今日は赤ちゃん本舗で、上履きなどを購入。
水筒は、「400入って軽いけど保冷が効かない」か「魔法瓶だけど200しか入らないし重い」かで迷って前者にしました。↓

ちなみに400入る魔法瓶は大きさと使い勝手が子ども向きではなく、選択肢にはなかったです。コップに注ぐタイプではなくワンタッチで一人で飲めるものが良かったし。
先輩ママから、なるべく作りがシンプルで洗いやすいやつがいいよ、とアドバイスをうけ、ストロー&パッキンから卒業。
早速家で使わせたら上手に使いこなしていました。
ふー、写真たくさんのせるの大変だった(笑)
型紙は余ったケント紙で作りました。
ちなみに夏ころに作った娘のショルダーバッグ↓
これ実はリバーシブルに作ってあったので、裏返してリュックのポケットにしました。マーシャのワッペンははがして再度付けました。(製本用のゴムボンドで。洗濯に耐えるかはなぞ。)
リュックを作るために買い足したもの↓
100均。写真撮らなかったけど、マルチマットも購入。何に使うかはのちほど。
布。写真撮らなかったけど、送りカンも一つ購入。
イメージスケッチ↓
スケジュール↓
娘の寝てるすきにつくるとなると、一日そこらではできないと思ったのでスケジュールを立てました。
ショルダー部分は張りが欲しいので、100均のマルチマット(床に敷くやつ)を切っていれてます。洗濯のとき別けるために出入口を作りました。↓アイロンかける前でクチャクチャだけど。( ̄▽ ̄;)
名札付けたり、キーホルダーとか鈴とか、いろいろ活用できるかなと思って、表に黄色の紐を着けました。↓
出来上がってみて思ったけど、立体に曲線を縫うって、家庭用ミシンじゃ限界があるな。あと、ショルダーの根本が強度的に少し不安。
バイアステープの扱いが苦手&買うのも面倒だったので、またしても半リバーシブルな作り方をしたせいで非常に苦労しました。
壊れたら壊れたで、新しいリュックを普通に買ってあげようと思います。
昔リボンの生地でチューリップハットも作ったので、春になったらリュックとお揃い。
夏に撮った写真↓
そして今日は赤ちゃん本舗で、上履きなどを購入。
水筒は、「400入って軽いけど保冷が効かない」か「魔法瓶だけど200しか入らないし重い」かで迷って前者にしました。↓
ちなみに400入る魔法瓶は大きさと使い勝手が子ども向きではなく、選択肢にはなかったです。コップに注ぐタイプではなくワンタッチで一人で飲めるものが良かったし。
先輩ママから、なるべく作りがシンプルで洗いやすいやつがいいよ、とアドバイスをうけ、ストロー&パッキンから卒業。
早速家で使わせたら上手に使いこなしていました。
ふー、写真たくさんのせるの大変だった(笑)
2歳73日・旦那の店の移転決定♪
娘の成長おぼえ書き
初めて他人にあいさつした。
イヤイヤ期がひどい。風呂、着替えを嫌がる。
歯ブラシの仕方を変えてみたら、うまくいった。
一個上のお姉ちゃんたちに混ざり刺激を受ける。
食事後、手拭き口拭きを自分で挑戦する。
片付けを自らするときがある。
ところで、旦那さんの店が移転&リニューアルすることが決まりました。今までは一人でやっていたのが、人を雇い、コンセプトも変えるらしいです。今までより場所も良く、広くて一階のフロア。オープンはまだ先だけどドキドキ…。
私はと言うと娘のイヤイヤに追われながらあるものを作っておりまして、明日か明後日に出来上がります♪
アップするのが楽しみ!
初めて他人にあいさつした。
イヤイヤ期がひどい。風呂、着替えを嫌がる。
歯ブラシの仕方を変えてみたら、うまくいった。
一個上のお姉ちゃんたちに混ざり刺激を受ける。
食事後、手拭き口拭きを自分で挑戦する。
片付けを自らするときがある。
ところで、旦那さんの店が移転&リニューアルすることが決まりました。今までは一人でやっていたのが、人を雇い、コンセプトも変えるらしいです。今までより場所も良く、広くて一階のフロア。オープンはまだ先だけどドキドキ…。
私はと言うと娘のイヤイヤに追われながらあるものを作っておりまして、明日か明後日に出来上がります♪
アップするのが楽しみ!
2歳66日・熱海旅行2
昨日に引き続き熱海を満喫しました。

娘にとって、初めての海に行き、

初めて波を見て、初めての船(遊覧船)に乗り
初めてカモメを間近で見て餌(かっぱえびせん)をやりました。

30分のクルージングでした。大人1200円(クーポン利用で1000円)でこれだけ楽しめたら安いと思います。
遊覧船の中の潜水艦室?では、船が停まっている時に窓からお魚を見ることができたのですが、娘が怖がってダメでした。

遊覧船ゆ~みんジャック
200円オフのクーポンはここ
お昼は偶然入った料理屋さんで刺身定食と煮魚定食(各1100円)を頼みました。(熱海の商店会の中の濡れせんべい屋さんを左に入るとある。)
狭くて、めちゃくちゃ汚くて、ママがヒステリックだけど、すっごく美味しかったので驚きました。夫婦でやってる感じだったな。
座敷の座布団がびっくりするくらい汚かったですが、旦那は今まで食べた中で一番うまい刺身だと言ってました。
旅館では、今日も家族風呂で景色を見ながら湯につかり、夕食後にカラオケ二時間、アロマトリートメント一時間と贅沢の極み…。頑張っていると良いことあるな。

二泊三日の家族旅行も明日で終わり…
思えば家族水入らずの旅行は初めてでした。
楽しかったです。
旦那さんに感謝です。
娘にとって、初めての海に行き、
初めて波を見て、初めての船(遊覧船)に乗り
初めてカモメを間近で見て餌(かっぱえびせん)をやりました。
30分のクルージングでした。大人1200円(クーポン利用で1000円)でこれだけ楽しめたら安いと思います。
遊覧船の中の潜水艦室?では、船が停まっている時に窓からお魚を見ることができたのですが、娘が怖がってダメでした。
遊覧船ゆ~みんジャック
200円オフのクーポンはここ
お昼は偶然入った料理屋さんで刺身定食と煮魚定食(各1100円)を頼みました。(熱海の商店会の中の濡れせんべい屋さんを左に入るとある。)
狭くて、めちゃくちゃ汚くて、ママがヒステリックだけど、すっごく美味しかったので驚きました。夫婦でやってる感じだったな。
座敷の座布団がびっくりするくらい汚かったですが、旦那は今まで食べた中で一番うまい刺身だと言ってました。
旅館では、今日も家族風呂で景色を見ながら湯につかり、夕食後にカラオケ二時間、アロマトリートメント一時間と贅沢の極み…。頑張っていると良いことあるな。
二泊三日の家族旅行も明日で終わり…
思えば家族水入らずの旅行は初めてでした。
楽しかったです。
旦那さんに感謝です。
2歳65日・熱海旅行
熱海に来ました。
通行止めに遇い時間はかかったもののなんとか到着♪
チェックインまで時間があるため、熱海後楽園ホテルの遊園地に寄ってみました。
誰もいない遊園地(というか、デパートの屋上遊園レベル)に係員が5人て。人件費の無駄遣い…?
土日は混むのかな?


賑わいゼロですごく切ない気分に(笑)
娘は楽しかった模様。
今は宿泊先の旅館のマッサージチェア(旦那さんと交代で)にいます。天国。
これから夕食。その後、家族風呂予約しました。
通行止めに遇い時間はかかったもののなんとか到着♪
チェックインまで時間があるため、熱海後楽園ホテルの遊園地に寄ってみました。
誰もいない遊園地(というか、デパートの屋上遊園レベル)に係員が5人て。人件費の無駄遣い…?
土日は混むのかな?
賑わいゼロですごく切ない気分に(笑)
娘は楽しかった模様。
今は宿泊先の旅館のマッサージチェア(旦那さんと交代で)にいます。天国。
これから夕食。その後、家族風呂予約しました。
2歳62日・プレスクール決定 / 我慢のさせかた
とりあえず、プレスクールが決まりました。
うちが希望していた幼稚園の場合、プレスクールが決まったというのは、来年の入園が決まったも同然なのでまずは一安心です。(こちらがキャンセルしない限り。)
抽選だったので、外れる可能性もあり、ダメならダメで惜しくはなかったのですが、週一のプレで母子分離というのが魅力的で応募しました。
月末に本登録しに行きます。
さて、今日の話です。
先輩ママから勉強させてもらったことがありました。
以下。
児童館でRちゃん(3歳)からバレンタインのクッキーをもらった娘(2歳)。クッキーが目の前にあれば食べたい娘です。だけど、今はお弁当の時間です。親としてはクッキーを食べさせたくないですがぐずぐずでどうにも弁当を食べ始めなくなりました。私は根負けして、一つクッキーをあげました。
そのとたん、Rちゃんが「私も食べたい!○○ちゃんが食べてる!」と言いました。その場にはクッキーをもらった子達が数人いて、みんな我慢しているのに私はクッキーを娘にあげてしまったのです。みんなの「私も食べる」コールが始まりました。
私はとても後悔しました。
Rちゃんのママは、Rちゃんに「○○ちゃんは、まだ二歳だから特別に○○ママが許したの。Rがクッキーを食べたら回りの子みんな食べたくなるから我慢して。みんな我慢してるよ。」と言いました。
3歳児のママたちは、日常的に「誰かが食べたらみんなが食べたくなるからみんなで我慢しよう」と言っているようで、胸に刺さる言葉でした。
3歳児軍団はみんな0~2歳の兄弟がいて、そう言って聞かせないとどうしようもないという事情もあるのですが、私たち2歳児グループはみんな(一人っ子だからか?)常に個人プレイ。
例えば、おうちに遊びにいくと、そのおうちの子が自分だけ牛乳飲む。するとうちの子も飲みたがる。食事やおやつの時間以外牛乳を飲ませたくない私はその度に(あ~、うちの子の前で牛乳あげないで~( ;∀;)と内心思っていた。
喫茶店やファミレスに行っても、みんなおやつを注文しないのに一人だけ注文して自分の子とシェアしたりする人もいるし。みればみんな食べたがるよね。そういうのは反面教師にしなきゃいけなかったのかもしれません。
「今はみんなと頑張って我慢しよう。クッキーはおうちまで我慢しよう」と言うべきだったな、と勉強させてもらいました。
今度からその手を使おう…
うちが希望していた幼稚園の場合、プレスクールが決まったというのは、来年の入園が決まったも同然なのでまずは一安心です。(こちらがキャンセルしない限り。)
抽選だったので、外れる可能性もあり、ダメならダメで惜しくはなかったのですが、週一のプレで母子分離というのが魅力的で応募しました。
月末に本登録しに行きます。
さて、今日の話です。
先輩ママから勉強させてもらったことがありました。
以下。
児童館でRちゃん(3歳)からバレンタインのクッキーをもらった娘(2歳)。クッキーが目の前にあれば食べたい娘です。だけど、今はお弁当の時間です。親としてはクッキーを食べさせたくないですがぐずぐずでどうにも弁当を食べ始めなくなりました。私は根負けして、一つクッキーをあげました。
そのとたん、Rちゃんが「私も食べたい!○○ちゃんが食べてる!」と言いました。その場にはクッキーをもらった子達が数人いて、みんな我慢しているのに私はクッキーを娘にあげてしまったのです。みんなの「私も食べる」コールが始まりました。
私はとても後悔しました。
Rちゃんのママは、Rちゃんに「○○ちゃんは、まだ二歳だから特別に○○ママが許したの。Rがクッキーを食べたら回りの子みんな食べたくなるから我慢して。みんな我慢してるよ。」と言いました。
3歳児のママたちは、日常的に「誰かが食べたらみんなが食べたくなるからみんなで我慢しよう」と言っているようで、胸に刺さる言葉でした。
3歳児軍団はみんな0~2歳の兄弟がいて、そう言って聞かせないとどうしようもないという事情もあるのですが、私たち2歳児グループはみんな(一人っ子だからか?)常に個人プレイ。
例えば、おうちに遊びにいくと、そのおうちの子が自分だけ牛乳飲む。するとうちの子も飲みたがる。食事やおやつの時間以外牛乳を飲ませたくない私はその度に(あ~、うちの子の前で牛乳あげないで~( ;∀;)と内心思っていた。
喫茶店やファミレスに行っても、みんなおやつを注文しないのに一人だけ注文して自分の子とシェアしたりする人もいるし。みればみんな食べたがるよね。そういうのは反面教師にしなきゃいけなかったのかもしれません。
「今はみんなと頑張って我慢しよう。クッキーはおうちまで我慢しよう」と言うべきだったな、と勉強させてもらいました。
今度からその手を使おう…
2歳61日・手作り消しゴムはんこ
中学生ぶりに彫刻刀を出し…

消しゴムはんこをつくってみた。


歯磨きあとにスタンプのお楽しみをつくったら、今のところ喜んで仕上げ磨きさせてくれます。
アンパンマンとオニギリとリンゴ

今日児童館にて
消しゴムはんこをつくってみた。
歯磨きあとにスタンプのお楽しみをつくったら、今のところ喜んで仕上げ磨きさせてくれます。
アンパンマンとオニギリとリンゴ
今日児童館にて
2歳56日・東京雪の日、家遊びのアイデア
東京大雪!!
母子二人で家にこもって遊ぶは気が重かったのですが、いろいろと工夫して楽しい一日になりました。

牛乳パックで貯金箱をつくりました。

最終的には娘と共同でこんな作品に。

続いてクッキーつくり。
生地は朝のうちに私がつくり、冷蔵庫で寝かせていたものです。
小麦粉多め、砂糖少なめで粘土遊びのような面白さだったようで、いつまでもコネコネ。自分たちが食べるんだから、まあ良いか( ̄▽ ̄;)

出来上がったクッキーは、スコーンのような味で甘くなかったので、カレーと一緒にお昼ごはんにしちゃいました…。それでも娘はクッキーおいしいねと喜んでいました。

我が家は2歳児に家事やらせますよー(; ̄ー ̄A
食器を拭いてもらいました。意外と(?)喜んでやってくれました。親の見よう見まねなのか、かなり助かりました。ちゃんと並べてるし…。
手伝いが助かる割合と迷惑な割合が、最近は五分五分になってきまして、やれそうなことは手伝ってもらうようにしてます。手伝ってもらって後悔することもありますがね…。

で、雪遊びを家でやりました。
邪道ですみません。寒いんだもん…

「あちちー(熱い)だからね」と雪料理を出してくれました。ちょっと笑える。
そして娘は昼寝しました。
今から余らせといたクッキー生地でちゃんとカタヌキして焼こうと思います。
ではでは!
母子二人で家にこもって遊ぶは気が重かったのですが、いろいろと工夫して楽しい一日になりました。
牛乳パックで貯金箱をつくりました。
最終的には娘と共同でこんな作品に。
続いてクッキーつくり。
生地は朝のうちに私がつくり、冷蔵庫で寝かせていたものです。
小麦粉多め、砂糖少なめで粘土遊びのような面白さだったようで、いつまでもコネコネ。自分たちが食べるんだから、まあ良いか( ̄▽ ̄;)
出来上がったクッキーは、スコーンのような味で甘くなかったので、カレーと一緒にお昼ごはんにしちゃいました…。それでも娘はクッキーおいしいねと喜んでいました。
我が家は2歳児に家事やらせますよー(; ̄ー ̄A
食器を拭いてもらいました。意外と(?)喜んでやってくれました。親の見よう見まねなのか、かなり助かりました。ちゃんと並べてるし…。
手伝いが助かる割合と迷惑な割合が、最近は五分五分になってきまして、やれそうなことは手伝ってもらうようにしてます。手伝ってもらって後悔することもありますがね…。
で、雪遊びを家でやりました。
邪道ですみません。寒いんだもん…
「あちちー(熱い)だからね」と雪料理を出してくれました。ちょっと笑える。
そして娘は昼寝しました。
今から余らせといたクッキー生地でちゃんとカタヌキして焼こうと思います。
ではでは!
2歳53日・初の雪だるま
2歳52日・母、ブラを買いに
母になってからブラを買いにいく時間がない。というか、買いに行ける状況下になることがない。
平日→子どもと一緒に下着屋に行くと偉い目にあう(集中して選べない&子が店を荒らす&騒ぐ)
休日→家族でいるため買いに行けない(一応旦那さんの居るときに下着屋に入らないくらいのレディではいるつもり…)
一人にしてもらったときは、時間がもったいないので下着なんて見もしない。
下着選ぶのって意外と時間かかりません??私は絶対一度試着させてもらうからまあまあ時間がかかります。
で、今日は久々に一人にしてもらったので不在者投票のあとマッサージ行こうとしていたんだけど、意を決して(?)下着屋へ行きました。さよならリフレッシュタイム。そしてやっとこさ下着を買うことが出来たのでした。
今日買った下着がこちら
↓
って載せるわけないだろうが。
話は変わりますが、今日は午前中にガラス屋さんが来て、噂の「気温差で割れたガラス」の視察?に来ましたよ。
なんつー日記だ
平日→子どもと一緒に下着屋に行くと偉い目にあう(集中して選べない&子が店を荒らす&騒ぐ)
休日→家族でいるため買いに行けない(一応旦那さんの居るときに下着屋に入らないくらいのレディではいるつもり…)
一人にしてもらったときは、時間がもったいないので下着なんて見もしない。
下着選ぶのって意外と時間かかりません??私は絶対一度試着させてもらうからまあまあ時間がかかります。
で、今日は久々に一人にしてもらったので不在者投票のあとマッサージ行こうとしていたんだけど、意を決して(?)下着屋へ行きました。さよならリフレッシュタイム。そしてやっとこさ下着を買うことが出来たのでした。
今日買った下着がこちら
↓
って載せるわけないだろうが。
話は変わりますが、今日は午前中にガラス屋さんが来て、噂の「気温差で割れたガラス」の視察?に来ましたよ。
なんつー日記だ
2歳50日・サンサン体操を舞台で踊る
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析