娘の妊娠が発覚してからの記録
1歳96日・最近の幼児食(追記あり)
2013.03.20 Wednesday
23:22
1歳3ヶ月~1歳4ヶ月
1歳92日・横浜アンパンマンミュージアム
2013.03.16 Saturday
14:07
1歳3ヶ月~1歳4ヶ月
一昨日で1歳3ヶ月になったのー!
そんで昨日は、ママ友とアンパンマンミュージアムに行きました。現地集合、別行動、現地解散
だったけど。(笑)
混んでて一緒に行動出来そうもなかったから。母子7組だとね~。なかなか。
4月から入場料が1000円→1500円に、500円も上がるらしく、1歳から入場料取るから差がでかいっ!ってことで、3月中に行くことになりました。
私は横浜まで比較的近い実家に前日から泊まり、そのままアンパンマンミュージアムへ。

まだ、機嫌が良い娘
というのも、このあと娘を歩かせたらアスファルトで転んで怪我して、なんだかひっちゃかめっちゃかで、すっごく大変だったのです(私が)
アンパンマンミュージアムは2~3歳くらいの子が行って一番遊び倒せる感じかなあ~。1歳だとまわりに押し退けられたりしてた。そもそも娘はアンパンマンをテレビで見たことないしね。
でもね、アンパンマンミュージアム関係なく楽しい様子で、傷だらけの顔でニコニコ遊んだり泣いたりしてました。
撮影スポットがたくさんあったのに、娘は転んでから情緒不安定で撮影どころじゃなくて何にも撮れなかった。残念すぎる。
でも傷の痛みを忘れてるときの娘の楽しそうな顔で元気100倍ママパンマンでしたよ(^○^)
ペケをあえてつけると、再入場できないのが不便…つまり、お昼またいで遊べない。4月から再入場できるらしいですけど。
あと、ロッカーあるってホームページに書いてるわりに数が少ないから空いてない。
平日でも結構混んでる。
何でも遊園地みたいに高い。
くらいかなー。
あと娘が転ばなきゃ、もっと有意義に遊べただろうな(; ̄ー ̄A
ちなみに痛々しい顔の傷
↓
そんで昨日は、ママ友とアンパンマンミュージアムに行きました。現地集合、別行動、現地解散
だったけど。(笑)
混んでて一緒に行動出来そうもなかったから。母子7組だとね~。なかなか。
4月から入場料が1000円→1500円に、500円も上がるらしく、1歳から入場料取るから差がでかいっ!ってことで、3月中に行くことになりました。
私は横浜まで比較的近い実家に前日から泊まり、そのままアンパンマンミュージアムへ。
まだ、機嫌が良い娘
というのも、このあと娘を歩かせたらアスファルトで転んで怪我して、なんだかひっちゃかめっちゃかで、すっごく大変だったのです(私が)
アンパンマンミュージアムは2~3歳くらいの子が行って一番遊び倒せる感じかなあ~。1歳だとまわりに押し退けられたりしてた。そもそも娘はアンパンマンをテレビで見たことないしね。
でもね、アンパンマンミュージアム関係なく楽しい様子で、傷だらけの顔でニコニコ遊んだり泣いたりしてました。
撮影スポットがたくさんあったのに、娘は転んでから情緒不安定で撮影どころじゃなくて何にも撮れなかった。残念すぎる。
でも傷の痛みを忘れてるときの娘の楽しそうな顔で元気100倍ママパンマンでしたよ(^○^)
ペケをあえてつけると、再入場できないのが不便…つまり、お昼またいで遊べない。4月から再入場できるらしいですけど。
あと、ロッカーあるってホームページに書いてるわりに数が少ないから空いてない。
平日でも結構混んでる。
何でも遊園地みたいに高い。
くらいかなー。
あと娘が転ばなきゃ、もっと有意義に遊べただろうな(; ̄ー ̄A
ちなみに痛々しい顔の傷
↓
1歳87日・指しゃぶりの悩み
2013.03.11 Monday
20:23
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
うちの子は指しゃぶりします。
自然に治るのか、それとも「まれに小学校入ってからも指しゃぶりする子」に含まれるんじゃないかとか、不安です。
市の歯科衛生士さんの説明では、指しゃぶりは歯並びに悪影響だそうです。出っ歯、すきっ歯、噛み合わせ悪い、などなどが体の歪みにつながる。特に最近は奥歯が生えてきたりと口内の成長も著しく、一抹の不安が…
ちなみに自他ともに認める歯並びの良さの私は、指しゃぶり一切してなかったそうです。高校でウルトラ不摂生するまで、歯みがきを一生懸命しなくたって虫歯なんてできなかった。歯並びの良さが功を奏していたらしい。
いやしかし、見た目の美しさはさておき「顎の健康は体の健康」なわけなので指しゃぶりやめてほしいなあ。
3歳くらいまでにやめた方が良いと言うけど、ずーっとしゃぶっていたもんを3歳になって急にやめるなんて無理っしょー。旦那さんの知り合いの子どもは4歳にして指しゃぶりを本格的にやめなさいと歯医者に言われ、しゃぶらないと眠れないために親も子も寝不足で、夜中に起きて泣いて「なんで指ちゅっちゅしちゃだめなの?しくしく」となっちゃってるって…
外遊びは十分させてるし、ご飯はいっぱい食べるし、寝るときも一緒にいてあげたり、泣いたら料理中断しても抱っこして…って努力はしているのですが。
無理矢理ひっぱって外すのは逆効果と言うし。
一歳ではまだ様子みて良いのかな~。歯医者に聞いてこようかなあ(-_-)
自然に治るのか、それとも「まれに小学校入ってからも指しゃぶりする子」に含まれるんじゃないかとか、不安です。
市の歯科衛生士さんの説明では、指しゃぶりは歯並びに悪影響だそうです。出っ歯、すきっ歯、噛み合わせ悪い、などなどが体の歪みにつながる。特に最近は奥歯が生えてきたりと口内の成長も著しく、一抹の不安が…
ちなみに自他ともに認める歯並びの良さの私は、指しゃぶり一切してなかったそうです。高校でウルトラ不摂生するまで、歯みがきを一生懸命しなくたって虫歯なんてできなかった。歯並びの良さが功を奏していたらしい。
いやしかし、見た目の美しさはさておき「顎の健康は体の健康」なわけなので指しゃぶりやめてほしいなあ。
3歳くらいまでにやめた方が良いと言うけど、ずーっとしゃぶっていたもんを3歳になって急にやめるなんて無理っしょー。旦那さんの知り合いの子どもは4歳にして指しゃぶりを本格的にやめなさいと歯医者に言われ、しゃぶらないと眠れないために親も子も寝不足で、夜中に起きて泣いて「なんで指ちゅっちゅしちゃだめなの?しくしく」となっちゃってるって…
外遊びは十分させてるし、ご飯はいっぱい食べるし、寝るときも一緒にいてあげたり、泣いたら料理中断しても抱っこして…って努力はしているのですが。
無理矢理ひっぱって外すのは逆効果と言うし。
一歳ではまだ様子みて良いのかな~。歯医者に聞いてこようかなあ(-_-)
1歳85日・アレルギー確認をする小学生たち
2013.03.09 Saturday
21:12
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
今日娘と公園で遊んでいたら小学校高学年の女の子数人が遊んでて
ひとりがお菓子(ポッキーみたいなやつ)を出して
A「おやつ食べるひと」
他「いいの?食べるー」
A、成分表示見ながら「小麦粉、卵、カカオ、乳、落花生を含む食品と同じ環境で製造。Bって卵だっけ?」
B「いや、Cがピーナッツ。」
他「今日Cはいないからみんな大丈夫。」
A「はーい、じゃあ一本ずつー」
…て、アレルギー確認して配布していた。
今日の強烈な出来事。
おそらく去年末に近くの小学校で高学年の子がアナフィラキシーで死亡する事故があったからかと…。
アレルギーの子が多い時代。
なんでも食べられることって本当に恵まれたことなんだなあ、って思いました。
ひとりがお菓子(ポッキーみたいなやつ)を出して
A「おやつ食べるひと」
他「いいの?食べるー」
A、成分表示見ながら「小麦粉、卵、カカオ、乳、落花生を含む食品と同じ環境で製造。Bって卵だっけ?」
B「いや、Cがピーナッツ。」
他「今日Cはいないからみんな大丈夫。」
A「はーい、じゃあ一本ずつー」
…て、アレルギー確認して配布していた。
今日の強烈な出来事。
おそらく去年末に近くの小学校で高学年の子がアナフィラキシーで死亡する事故があったからかと…。
アレルギーの子が多い時代。
なんでも食べられることって本当に恵まれたことなんだなあ、って思いました。
1歳84日・子育ては家庭でのみ行うものか?
2013.03.08 Friday
11:42
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
他のママブログを拝見して、杉並区の騒動を知りました。恥ずかしながら最近ニュースを見てなくて。
知らないかたに説明すると、
待機児童が多すぎて親たちが杉並区役所で抗議集会をした
↓
区議会の田中ゆうたろうがブログで待機児童の親を叩いた
↓
ブログ炎上
実際議員のブログを拝見して、親として不快感を覚えました(; ̄ー ̄A
いろんな考えがあるだろうけど、公の人の文章とは思えなかった。
これから国をあげて子どもをどうにか増やしていくために、保育所を増やすのは必須だと思います。だって需要があるんだから。保育所を作ってくださいと発言するくらいいいじゃない。そうじゃなきゃ、聞いてくれないんだから…。
あと、「三歳までは家庭でのみ子育てするべき」という意見の人はどうぞご自由に自分の子育てで反映させてくださいと思います。
そして、認証保育所の入所児の現状について。うちの地域の児童館でママ友情報がいっぱい入ってくるんですが、黒いものばかり。
少なくともうちの地域は議員さんの口利きがかなり多いみたい。知り合いに議員さんがいると入所できちゃうから点数とか関係なくなっちゃってる。4月から仕事が決まってるのにまだ入所先が決まらないママ友もいる。
子ども園もいいけど、もっと保育所が増えるように保育所への助成を示してほしい。その分子ども手当が減ってもいい。
あとね、私自身も0歳児から保育園に預けられてた。保育園で嫌だとか寂しいとか思ったことなかったから、親になって「保育園は子どもがかわいそう」という意見を聞くと「なんで!?」って思う…。自分がかわいそうなんて想像したこともなかったからびっくり。それで特に道を派手に踏み外すこともなく、成人して結婚して、この通り子どもできてるし…。
まあ、保育園が楽しいと思う子どももいれば淋しいと思う子どももいるでしょうから、一概には言えないけど。
今の家庭は閉鎖的だから、必ずしも0、1、2歳児を家庭でのみ育てることが良いとは言えない。3歳児神話(3歳までは家庭で育てると良い子が育つ)は崩壊してると思います。
私は専業主婦ですが、母親が働くことを選ぶ権利があって良いと思います。
知らないかたに説明すると、
待機児童が多すぎて親たちが杉並区役所で抗議集会をした
↓
区議会の田中ゆうたろうがブログで待機児童の親を叩いた
↓
ブログ炎上
実際議員のブログを拝見して、親として不快感を覚えました(; ̄ー ̄A
いろんな考えがあるだろうけど、公の人の文章とは思えなかった。
これから国をあげて子どもをどうにか増やしていくために、保育所を増やすのは必須だと思います。だって需要があるんだから。保育所を作ってくださいと発言するくらいいいじゃない。そうじゃなきゃ、聞いてくれないんだから…。
あと、「三歳までは家庭でのみ子育てするべき」という意見の人はどうぞご自由に自分の子育てで反映させてくださいと思います。
そして、認証保育所の入所児の現状について。うちの地域の児童館でママ友情報がいっぱい入ってくるんですが、黒いものばかり。
少なくともうちの地域は議員さんの口利きがかなり多いみたい。知り合いに議員さんがいると入所できちゃうから点数とか関係なくなっちゃってる。4月から仕事が決まってるのにまだ入所先が決まらないママ友もいる。
子ども園もいいけど、もっと保育所が増えるように保育所への助成を示してほしい。その分子ども手当が減ってもいい。
あとね、私自身も0歳児から保育園に預けられてた。保育園で嫌だとか寂しいとか思ったことなかったから、親になって「保育園は子どもがかわいそう」という意見を聞くと「なんで!?」って思う…。自分がかわいそうなんて想像したこともなかったからびっくり。それで特に道を派手に踏み外すこともなく、成人して結婚して、この通り子どもできてるし…。
まあ、保育園が楽しいと思う子どももいれば淋しいと思う子どももいるでしょうから、一概には言えないけど。
今の家庭は閉鎖的だから、必ずしも0、1、2歳児を家庭でのみ育てることが良いとは言えない。3歳児神話(3歳までは家庭で育てると良い子が育つ)は崩壊してると思います。
私は専業主婦ですが、母親が働くことを選ぶ権利があって良いと思います。
1歳83日・フォークでうどん食べてた
2013.03.07 Thursday
20:38
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
ふとみたらフォーク使ってた。感激!写真撮ればよかったー。
あとね、滑り台の楽しさに気づいたみたい。今まで滑り台の下からよじ登ろうとしてたのが、ちゃんと段を登ろうともしていた。そしてちゃんと一人で滑ってた。
シャボン玉は、シャボン玉液を吸ってたから取り上げた(; ̄ー ̄A
ストローで吐き出すのって難しいのかも…。
スマホをいじりたがる娘のために何かアプリを取ろうと、キッズ向けの遊びのアプリを取っては消したりしてたら、迷惑メールが超増えた。増えたってゆうかそもそも今まで迷惑メールなんて無かったのに。
別にあやしいアプリじゃなくて、ちゃんとストアからダウンロードしたのに。
間違いなくアプリのダウンロードで私のメアドが流出したと思う。他の人に迷惑かかってないと良いなって切に願う…。
で、アドレスを変えたら迷惑メールは来なくなりました。「迷惑メールが多いので変えましたー」的なメールが友達からたまに来るけどそうゆうことだったのかー。
あとね、滑り台の楽しさに気づいたみたい。今まで滑り台の下からよじ登ろうとしてたのが、ちゃんと段を登ろうともしていた。そしてちゃんと一人で滑ってた。
シャボン玉は、シャボン玉液を吸ってたから取り上げた(; ̄ー ̄A
ストローで吐き出すのって難しいのかも…。
スマホをいじりたがる娘のために何かアプリを取ろうと、キッズ向けの遊びのアプリを取っては消したりしてたら、迷惑メールが超増えた。増えたってゆうかそもそも今まで迷惑メールなんて無かったのに。
別にあやしいアプリじゃなくて、ちゃんとストアからダウンロードしたのに。
間違いなくアプリのダウンロードで私のメアドが流出したと思う。他の人に迷惑かかってないと良いなって切に願う…。
で、アドレスを変えたら迷惑メールは来なくなりました。「迷惑メールが多いので変えましたー」的なメールが友達からたまに来るけどそうゆうことだったのかー。
1歳78日・歯みがきの悩み / 第1乳臼歯が生えてきた
2013.03.02 Saturday
21:09
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
今日、娘の口を観察してたら、白いものが出てきてました。上の前歯を右A左Aとしたら、生えてきたのは右D左Dの歯です。
最近また歯ぎしりするからきっと歯が生え始めたのだろうと思ってたので、やっぱりー!と嬉しい気持ちになりました。
歯磨きは、もう嫌がります。
難しい…。歯茎もやわだから、触れただけなのに歯の生え際から血が出ちゃったことも…(-_-)
押さえつけてもやった方がよいの?それともまだ「慣らし程度」でよいの?(;o;)
毎日毎日娘は泣いて暴れて私も泣きたいっ!しまじろうの歯みがきミラーも役立たず。朝昼はちゃちゃっと程度で、夜はちゃんと(押さえつけて)磨いてるんだけど…(; ̄ー ̄A
いいのか、悪いのか。
はあ~。
ここ1ヶ月、夜泣きで深夜帯にまともに寝てない気がする。眠い、お休みなさい。
明日はお雛様だー。
最近また歯ぎしりするからきっと歯が生え始めたのだろうと思ってたので、やっぱりー!と嬉しい気持ちになりました。
歯磨きは、もう嫌がります。
難しい…。歯茎もやわだから、触れただけなのに歯の生え際から血が出ちゃったことも…(-_-)
押さえつけてもやった方がよいの?それともまだ「慣らし程度」でよいの?(;o;)
毎日毎日娘は泣いて暴れて私も泣きたいっ!しまじろうの歯みがきミラーも役立たず。朝昼はちゃちゃっと程度で、夜はちゃんと(押さえつけて)磨いてるんだけど…(; ̄ー ̄A
いいのか、悪いのか。
はあ~。
ここ1ヶ月、夜泣きで深夜帯にまともに寝てない気がする。眠い、お休みなさい。
明日はお雛様だー。
1歳76日・母子7組でスタジオパーク
2013.02.28 Thursday
19:56
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
渋谷にあるNHKのスタジオパークに行って来ました。スタジオパークはNHKの番組のパネルやスケッチや変遷などが見れる博物館みたいなの&キッズ向けの仕掛けがあって遊べるんです。入場料は200円。
で、ワンワンに会えるイベントに参加するには整理券を並んで取らないといけないのです。
おすすめは平日の午後1:30くらいから並ぶ。列はできてるけど整理券はおそらくゲット出来る(午後1:45に配付開始)
午前中は10:30に並んだら10:45から配付の整理券をゲット出来るか出来ないか微妙。
平日10時に並べばさくっとゲット出来ると思われます。しかし大人だけなら早くに並んで待てば良いけど、子どもがいると並ぶのにも限界が…。15分待つのでさえぐずるから30分以上拘束できるかは疑問…(; ̄ー ̄A
そして並ぶのは屋根付き屋外。寒い日、雨の日は疲れるかも。
整理券1つで人間4人入れます(ベイビーもカウントします)。

整理券をゲットしたら、あとは会場に入った順に場所とり。
靴のまま地べたに座ります。

終わったあとも遊びます
昼食は、中にも食べられる場所はあるけど今日行ったモンスーンカフェがとてもよかったです。ベトナム、エスニックです。
スタジオパークからも近く、子ども椅子あり、4階でエレベータ有り。ベビーカー預かってくれる。
ドリンクバー、サラダバーあり。昼時の騒がしさはファミレス級なのでぐずっても安心です。ほかにママ友ランチが多かったのも心強い!
私たちは予約して行きました。予約してよかったです。何せ、子連れ7組だから。
キッズメニューはないけど生野菜大丈夫な子はサラダバーがあるし、サラダバーについてるフォーも自分で茹でるから、味なしのフォーを食べさせられる。料理に付いてくるライスはパラパラ固めなのでキッズにはむかない。私は普通に離乳食のレトルトとべちゃべちゃおにぎりを持っていきました。価格帯は800~1000円。
スタジオパークは再入場できるので午後にもスタジオパークに戻り、一日中遊ばせてました。
とっても楽しかったです。
で、ワンワンに会えるイベントに参加するには整理券を並んで取らないといけないのです。
おすすめは平日の午後1:30くらいから並ぶ。列はできてるけど整理券はおそらくゲット出来る(午後1:45に配付開始)
午前中は10:30に並んだら10:45から配付の整理券をゲット出来るか出来ないか微妙。
平日10時に並べばさくっとゲット出来ると思われます。しかし大人だけなら早くに並んで待てば良いけど、子どもがいると並ぶのにも限界が…。15分待つのでさえぐずるから30分以上拘束できるかは疑問…(; ̄ー ̄A
そして並ぶのは屋根付き屋外。寒い日、雨の日は疲れるかも。
整理券1つで人間4人入れます(ベイビーもカウントします)。
整理券をゲットしたら、あとは会場に入った順に場所とり。
靴のまま地べたに座ります。
終わったあとも遊びます
昼食は、中にも食べられる場所はあるけど今日行ったモンスーンカフェがとてもよかったです。ベトナム、エスニックです。
スタジオパークからも近く、子ども椅子あり、4階でエレベータ有り。ベビーカー預かってくれる。
ドリンクバー、サラダバーあり。昼時の騒がしさはファミレス級なのでぐずっても安心です。ほかにママ友ランチが多かったのも心強い!
私たちは予約して行きました。予約してよかったです。何せ、子連れ7組だから。
キッズメニューはないけど生野菜大丈夫な子はサラダバーがあるし、サラダバーについてるフォーも自分で茹でるから、味なしのフォーを食べさせられる。料理に付いてくるライスはパラパラ固めなのでキッズにはむかない。私は普通に離乳食のレトルトとべちゃべちゃおにぎりを持っていきました。価格帯は800~1000円。
スタジオパークは再入場できるので午後にもスタジオパークに戻り、一日中遊ばせてました。
とっても楽しかったです。
1歳72日・ほうきで掃いてた
2013.02.24 Sunday
13:26
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
1歳71日・おたふく風邪予防接種
2013.02.23 Saturday
11:06
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
おたふく風邪は任意の予防接種でお値段は4200円でした。射つつもりはなかったんですが。
注射大変っ。へとへと。
注射大変っ。へとへと。
1歳70日・エプソン品川アクアミュージアム
2013.02.22 Friday
00:49
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
月火、家族でエプソン品川アクアミュージアムに行き、そのまま品プリに泊まってきました。日帰りだと駐車場とか高くつくし疲れちゃうから、どうせだから泊まろうかってことで、旦那さんが予約してくれて。
近場で一泊なんて贅沢だなー、と思いつつ、夕飯でほんとに贅沢してしまい、ただいま節制中(笑)

エプソン品川アクアミュージアムは、水族館としては物足りないけどイルカなどのショーが大きな場所で楽しめる点が良かったです。娘は見てるんだか見てないんだかわかりませんでしたが。
絶対買わないだろうと思っていた1000円くらいの家族写真を悩んだ末買ってしまいましたが…買って良かったなと思いました。
品川はわたしの実家からもまあまあ近いので、地元感が少し湧いて嬉しかったです。
旦那さんに感謝です。ほんと。
近場で一泊なんて贅沢だなー、と思いつつ、夕飯でほんとに贅沢してしまい、ただいま節制中(笑)
エプソン品川アクアミュージアムは、水族館としては物足りないけどイルカなどのショーが大きな場所で楽しめる点が良かったです。娘は見てるんだか見てないんだかわかりませんでしたが。
絶対買わないだろうと思っていた1000円くらいの家族写真を悩んだ末買ってしまいましたが…買って良かったなと思いました。
品川はわたしの実家からもまあまあ近いので、地元感が少し湧いて嬉しかったです。
旦那さんに感謝です。ほんと。
1歳65日・テープおむつでおしりかぶれ?
2013.02.17 Sunday
20:31
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
1歳64日・ベビーサークルを外す / 真似とお手伝い
2013.02.16 Saturday
13:31
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
行動範囲がとても広がった娘のために、ベビーサークルを外しました。
リビングを好きに歩き回って楽しそう。
パソコンをガード、キッチンをガード、引き出しをガード…と、大人は大変だけどね。そのうちダメなことはしなくなるでしょ(-_-)「ダメなことをしたらダメなんだ」っていうのはダメなことをして叱られなきゃわからないもんね…(-_-)
親は、ほんと、大変っ。
やらせて、ダメで、叱って、学んで…って、とても大事でそれをしなければ子どもが社会に出ていけない。
だけど、一歩間違えると「やらせて、ダメで、死んじゃう」とかになる。不慮の事故。
この「あえてやらせて学ばせる」ことと、「やらせないで危険を回避する」ことのバランスというか線引きって、親が決めることで、責任思いよね。
ベビーサークルを外したことで、娘の危険度は少なからず増したわけですが、まあ、パソコンのキーボードが壊れるとか、テレビのスイッチを勝手につけるとか指紋だらけにするとか、そのくらいなら安いものだよね。

昨日はお買い物のまねごと(?)と思われる行動を取りました。かごにオモチャの食べ物入れる、出す…など。かご持ってうろうろ。オモチャ見つめる、かごに入れる。
あと、洗濯物を干すとき、洗濯物をかごからとって渡してくれました。しかも最後まで付き合ってくれた。お手伝い??
まあ、彼女にとっては遊びでしょうが。
遊びを通して、社会性や生き抜く力を培っているんだなあ、なんてしみじみ感じました。
最近、娘がかわいくてかわいくて。毎日何か成長してる。そして私は、眠くて眠くて。夜中に娘がまた起きるようになっちゃったの(;o;)
リビングを好きに歩き回って楽しそう。
パソコンをガード、キッチンをガード、引き出しをガード…と、大人は大変だけどね。そのうちダメなことはしなくなるでしょ(-_-)「ダメなことをしたらダメなんだ」っていうのはダメなことをして叱られなきゃわからないもんね…(-_-)
親は、ほんと、大変っ。
やらせて、ダメで、叱って、学んで…って、とても大事でそれをしなければ子どもが社会に出ていけない。
だけど、一歩間違えると「やらせて、ダメで、死んじゃう」とかになる。不慮の事故。
この「あえてやらせて学ばせる」ことと、「やらせないで危険を回避する」ことのバランスというか線引きって、親が決めることで、責任思いよね。
ベビーサークルを外したことで、娘の危険度は少なからず増したわけですが、まあ、パソコンのキーボードが壊れるとか、テレビのスイッチを勝手につけるとか指紋だらけにするとか、そのくらいなら安いものだよね。
昨日はお買い物のまねごと(?)と思われる行動を取りました。かごにオモチャの食べ物入れる、出す…など。かご持ってうろうろ。オモチャ見つめる、かごに入れる。
あと、洗濯物を干すとき、洗濯物をかごからとって渡してくれました。しかも最後まで付き合ってくれた。お手伝い??
まあ、彼女にとっては遊びでしょうが。
遊びを通して、社会性や生き抜く力を培っているんだなあ、なんてしみじみ感じました。
最近、娘がかわいくてかわいくて。毎日何か成長してる。そして私は、眠くて眠くて。夜中に娘がまた起きるようになっちゃったの(;o;)
1歳63日・お絵かきとシール貼り
2013.02.15 Friday
11:33
1歳2ヶ月~1歳3ヶ月
1歳2ヶ月・はい。って言う
2013.02.14 Thursday
09:53
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
言葉の進みは少しのんびりな娘です。「マンマ」「ママ」「パパ」「ブー」など発音はしますが、意味はありません。我が家では「ごはん」って言ってるし「ママ」「パパ」じゃなく「お母さん」「お父さん」だから、娘が意味あってマンマ、ママ、パパって言ってるとは思えないんですよね…多分言いやすいから言ってるんだろうな。
そんな娘の初めての意味ある言葉(?)は「はい。」でした。突然、なんでもかんでもはい。って渡してくるようになりました。昨日はマカロニを
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」
「(私)もういらないよー・゜・(つД`)・゜・」
ってな感じで、ひたすらはい。って渡してきます。
あ、今日で1歳2ヶ月になりました。
そんな娘の初めての意味ある言葉(?)は「はい。」でした。突然、なんでもかんでもはい。って渡してくるようになりました。昨日はマカロニを
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」「(私)ありがとう」
「(娘)はい。」
「(私)もういらないよー・゜・(つД`)・゜・」
ってな感じで、ひたすらはい。って渡してきます。
あ、今日で1歳2ヶ月になりました。
1歳60日・着物を委託販売
2013.02.12 Tuesday
19:21
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
1歳59日・コップ飲みできた / パンツおむつからテープへ
2013.02.11 Monday
09:39
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
1歳57日・不動産売却、仮審査
2013.02.09 Saturday
11:33
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
家を売りに出してるって話は以前しましたが。
なんと、買いたいと言ってくださる方が居たのですよ~。30代の新婚夫婦で、こないだ内覧に来たんです。
普通、買いたい→ローンの仮審査→本審査→購入となるのです。仮審査に通るとほとんど本審査は通るらしいんです。
しかしその新婚さん。
仮審査に通らなかった(-_-)ちーん。
なんでかっつーと、車のローンがあったらしい。それを不動産屋からオフレコで聞きました。
車、ローンで買ってんじゃねーよ・゜・(つД`)・゜・(いやすみません)
現金かき集めて買えよ!!(すみません)
ちょっとでも借り入れがあったりすると厳しいらしい…
で、「この家ならいくらまでならローン組めますよ」っていう銀行からの提示があって、その金額で売るとこっちが困るから、結局破綻しました(-_-)
要は何かあったときに(あっちがローンを払えなくなったときに)この不動産では元が取れないと銀行が踏んだからで、家の価値以上の値段でローンは組めないよあなた(新婚さん)の年収では、って遠回しに言われたわけ。だから新婚さんからしてもショッキングな結果。
まあ、実際そう(査定よりちょっと高めで売ってる)んだわ。
力のある不動産屋なら、銀行に口利きできて無理を通せたりするらしいんだけど、担当した不動産屋の力じゃ無理でした(;-;)
でもその夫婦は地元の人で、地元の人が良いと言ってくれる物件ってことだからちょっと嬉しかったです。惜しかった。また内覧の日々ですけど。
なんと、買いたいと言ってくださる方が居たのですよ~。30代の新婚夫婦で、こないだ内覧に来たんです。
普通、買いたい→ローンの仮審査→本審査→購入となるのです。仮審査に通るとほとんど本審査は通るらしいんです。
しかしその新婚さん。
仮審査に通らなかった(-_-)ちーん。
なんでかっつーと、車のローンがあったらしい。それを不動産屋からオフレコで聞きました。
車、ローンで買ってんじゃねーよ・゜・(つД`)・゜・(いやすみません)
現金かき集めて買えよ!!(すみません)
ちょっとでも借り入れがあったりすると厳しいらしい…
で、「この家ならいくらまでならローン組めますよ」っていう銀行からの提示があって、その金額で売るとこっちが困るから、結局破綻しました(-_-)
要は何かあったときに(あっちがローンを払えなくなったときに)この不動産では元が取れないと銀行が踏んだからで、家の価値以上の値段でローンは組めないよあなた(新婚さん)の年収では、って遠回しに言われたわけ。だから新婚さんからしてもショッキングな結果。
まあ、実際そう(査定よりちょっと高めで売ってる)んだわ。
力のある不動産屋なら、銀行に口利きできて無理を通せたりするらしいんだけど、担当した不動産屋の力じゃ無理でした(;-;)
でもその夫婦は地元の人で、地元の人が良いと言ってくれる物件ってことだからちょっと嬉しかったです。惜しかった。また内覧の日々ですけど。
1歳56日・つなぎのダウンの評価 / 普通のかたさのご飯
2013.02.08 Friday
17:23
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
冬にいいかと思って秋の終わりに購入したつなぎのダウン。ちなみにベルメゾン。

この冬を通しての感想は、
ぜっんぜん
つ か え ね ー
ってことです。
つなぎなんて大人しく着てくれやしないし、やっと着せたと思っても、室内に入ったら暖かいから脱がせなきゃいけないし、脱がすのもまた大変だし。着せて外を歩かせると全身モコモコで歩きづらくてすぐ転ぶし、転んだらなかなか起き上がれないし、かさばるし、ダッコするとするする滑ってダッコしにくいし。
つなぎじゃなくて上だけのダウンにすればよかった。来年も着せるつもりでこれ買ったんだけど、来年にはもうちょい体にフィットして使い勝手も良くなってるかなあ?くっそサムイ日に外遊びするようになったら使えるかなあ?
でもどのみちダッコしにくいし脱ぎ着させづらいよね~(-_-)
何にせよ、着せやすい&脱がせやすい、って服じゃなきゃやってられませんで、完全にミスった~。北国にスキーしに行くんならまだしも…。
まあ、来年も着てもらいますよ、もったいないから。

今日も児童館でお弁当食べました。こんな感じ。今日からご飯は普通のかたさのご飯。にぎってかためて手掴みさせるようにしましたー。今までお粥だったのよ実は。
だいたい仲良しな子数人で食べます。みんなで食べるのって子どももきっと楽しいよね。
今日は寒かったー。

このセーターがこの冬一番のヘビロテ。
この冬を通しての感想は、
ぜっんぜん
つ か え ね ー
ってことです。
つなぎなんて大人しく着てくれやしないし、やっと着せたと思っても、室内に入ったら暖かいから脱がせなきゃいけないし、脱がすのもまた大変だし。着せて外を歩かせると全身モコモコで歩きづらくてすぐ転ぶし、転んだらなかなか起き上がれないし、かさばるし、ダッコするとするする滑ってダッコしにくいし。
つなぎじゃなくて上だけのダウンにすればよかった。来年も着せるつもりでこれ買ったんだけど、来年にはもうちょい体にフィットして使い勝手も良くなってるかなあ?くっそサムイ日に外遊びするようになったら使えるかなあ?
でもどのみちダッコしにくいし脱ぎ着させづらいよね~(-_-)
何にせよ、着せやすい&脱がせやすい、って服じゃなきゃやってられませんで、完全にミスった~。北国にスキーしに行くんならまだしも…。
まあ、来年も着てもらいますよ、もったいないから。
今日も児童館でお弁当食べました。こんな感じ。今日からご飯は普通のかたさのご飯。にぎってかためて手掴みさせるようにしましたー。今までお粥だったのよ実は。
だいたい仲良しな子数人で食べます。みんなで食べるのって子どももきっと楽しいよね。
今日は寒かったー。
このセーターがこの冬一番のヘビロテ。
1歳55日・ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンの追加接種
2013.02.07 Thursday
17:18
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
午前中は児童館で遊ばせて計測してきました。体重も身長も、大人しく計らせてくれないから、毎度正しく計れないです(; ̄ー ̄A
体重は10キロ前後。身長は75センチ前後。ここ3ヶ月、そのあたりを行ったり来たり。
午後はワクチン同時接種してきました。もうね、そろそろ「病院に行くと痛い思いする」ってわかってきたのか、病院のドアを通ったとたんギャーって泣いて、体温計るのも四苦八苦。この病院は、順番待ちがほとんどなくて早いけど子どもを「痛くないですよ~」とかあやしたりも特にしない病院で、無愛想なおっさんが「はい打ちます。」みたいな感じのところ。余計怖いんだろうな。でも待つ病院は嫌だし。はあ疲れた。
子どもが一歳を過ぎて、この春から仕事復帰するママ友がたくさんいるという事実を今日児童館で知りました。身近なママ友のうち、復帰しないのは私とあと2人だけ。大多数が復帰する中、話は当然ながら保育園事情で、知らなかった情報を教えてもらいちょっとだけ未来に光が。
みんな、次のステージに行くんだなあ。って正直、応援は3割で、7割はいいなあっていう嫉妬なんだけど。
体重は10キロ前後。身長は75センチ前後。ここ3ヶ月、そのあたりを行ったり来たり。
午後はワクチン同時接種してきました。もうね、そろそろ「病院に行くと痛い思いする」ってわかってきたのか、病院のドアを通ったとたんギャーって泣いて、体温計るのも四苦八苦。この病院は、順番待ちがほとんどなくて早いけど子どもを「痛くないですよ~」とかあやしたりも特にしない病院で、無愛想なおっさんが「はい打ちます。」みたいな感じのところ。余計怖いんだろうな。でも待つ病院は嫌だし。はあ疲れた。
子どもが一歳を過ぎて、この春から仕事復帰するママ友がたくさんいるという事実を今日児童館で知りました。身近なママ友のうち、復帰しないのは私とあと2人だけ。大多数が復帰する中、話は当然ながら保育園事情で、知らなかった情報を教えてもらいちょっとだけ未来に光が。
みんな、次のステージに行くんだなあ。って正直、応援は3割で、7割はいいなあっていう嫉妬なんだけど。
1歳52日・ズーラシア
2013.02.04 Monday
21:02
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
1歳51日・うんちの回数増える / 節分
2013.02.03 Sunday
15:22
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
1歳50日・マザーズハローワークの件
2013.02.02 Saturday
17:56
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
社会に必要とされたい、子どもと離れる時間が欲しい、好きにできるお金が欲しい、などの理由で働きたいです。
一歳の子どもがいて働くのがダメと言う人もいるけどそんなもん知ったこっちゃないです。環境が許せばいつだって働きたいと思ってます。
社会に必要とされたいってすごく切実な思いです。専業主婦してると時々消えたくなるほど悲しくてやるせなくなってくる。
しかし私の社会人実績は、デザイン業9ヶ月(リストラ)、エステ業1年4ヶ月(寿退社)、使える資格ゼロ、おまけに子どもが1歳。正味なかなか難しいのであります。
で、この前マザーズハローワークに行ってきました。マザーズハローワークには終業16時とか、日祝休み(保育園がやってないため)とかの求人が多くて、スタッフが気になる求人についてアドバイスしてくれたりします。
検索機の横にはチャイルドスペースがあり柵の中で子どもを遊ばせられて、授乳室、おむつ換えベッドもあります。手があいてるスタッフがいれば遊び相手になってくれたりしてありがたいです。
で、その時に言われたことを書き出します。
○保育園探しと仕事探しは同時進行でなけれはいけない(保育園の目処がたっていない人を採用してはくれません)
○保育園に入れない場合は一時保育(割高)を探せ
○最初の一年は先行投資と思え(特に、一時保育に預けるのは大変なので割に合いません。)
○資格もなけりゃ正社員はむり(求人ない)
で、有効な資格を持たない私には「簡単な打ち込み作業」「清掃業」「皿洗い」「ヤクルトレディ」くらいしか選択肢がなく、「簡単な打ち込み作業」のパートをやったとして10年後、子育てが一段落してから何に変身できるかって言ったらできないんだよね。すごく怖く感じる。私。一生こんな感じで子どもしか楽しみがないのかなあって。
マザーズハローワークの人に学生のときみたいに相談に乗ってもらいました…。そしたら、私の唯一の強みは若いことかなあ…って思って、先行投資するなら使える資格でも取るために頑張ろうかなあと考えるに至りました。で、ユーキャンのパンフレットを請求しました。
ちなみに、値段の高い保育園に入れる方が一時保育に毎日入れるより二万円くらい安かった。来年はちゃんと申し込んでから仕事探ししよう。
とまあ、すぐには仕事しない方向になったんです。でも仕事したくて悶々としていたのが少し開けた気がする。現実を見られたからマザーズハローワークに行ってみて良かったです。

今日はあたたかくてお散歩日和でした
一歳の子どもがいて働くのがダメと言う人もいるけどそんなもん知ったこっちゃないです。環境が許せばいつだって働きたいと思ってます。
社会に必要とされたいってすごく切実な思いです。専業主婦してると時々消えたくなるほど悲しくてやるせなくなってくる。
しかし私の社会人実績は、デザイン業9ヶ月(リストラ)、エステ業1年4ヶ月(寿退社)、使える資格ゼロ、おまけに子どもが1歳。正味なかなか難しいのであります。
で、この前マザーズハローワークに行ってきました。マザーズハローワークには終業16時とか、日祝休み(保育園がやってないため)とかの求人が多くて、スタッフが気になる求人についてアドバイスしてくれたりします。
検索機の横にはチャイルドスペースがあり柵の中で子どもを遊ばせられて、授乳室、おむつ換えベッドもあります。手があいてるスタッフがいれば遊び相手になってくれたりしてありがたいです。
で、その時に言われたことを書き出します。
○保育園探しと仕事探しは同時進行でなけれはいけない(保育園の目処がたっていない人を採用してはくれません)
○保育園に入れない場合は一時保育(割高)を探せ
○最初の一年は先行投資と思え(特に、一時保育に預けるのは大変なので割に合いません。)
○資格もなけりゃ正社員はむり(求人ない)
で、有効な資格を持たない私には「簡単な打ち込み作業」「清掃業」「皿洗い」「ヤクルトレディ」くらいしか選択肢がなく、「簡単な打ち込み作業」のパートをやったとして10年後、子育てが一段落してから何に変身できるかって言ったらできないんだよね。すごく怖く感じる。私。一生こんな感じで子どもしか楽しみがないのかなあって。
マザーズハローワークの人に学生のときみたいに相談に乗ってもらいました…。そしたら、私の唯一の強みは若いことかなあ…って思って、先行投資するなら使える資格でも取るために頑張ろうかなあと考えるに至りました。で、ユーキャンのパンフレットを請求しました。
ちなみに、値段の高い保育園に入れる方が一時保育に毎日入れるより二万円くらい安かった。来年はちゃんと申し込んでから仕事探ししよう。
とまあ、すぐには仕事しない方向になったんです。でも仕事したくて悶々としていたのが少し開けた気がする。現実を見られたからマザーズハローワークに行ってみて良かったです。
今日はあたたかくてお散歩日和でした
1歳48日・ランキングに参加してみました
2013.01.31 Thursday
17:16
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
にほんブログ村?でランキングに参加してみたんですが、なんのためにやるのか微妙にわかっていないんですが、すすめられるがままに参加しました。
要はこのブログの

↑このバナーをクリックするとポイントが入ってランキングの順位が決まるらしいです。ああ。よく見る!!そうゆうブログ!!!ポチッとお願いしまーす、みたいなコメントのやつ!!!
でもこういうのガンガン更新しないと無理なんだろうね…。
でもこのにほんブログ村ってサイトでランダムにこのブログも紹介されたりするらしく、せっかくブログやってるからアクセス伸びるとよいなあって思います。
今日書きたかったのはマザーズハローワークでの出来事だったのですが、これ書いていたら力尽きました。また次回書きます。すみません、こんなんで。
要はこのブログの

↑このバナーをクリックするとポイントが入ってランキングの順位が決まるらしいです。ああ。よく見る!!そうゆうブログ!!!ポチッとお願いしまーす、みたいなコメントのやつ!!!
でもこういうのガンガン更新しないと無理なんだろうね…。
でもこのにほんブログ村ってサイトでランダムにこのブログも紹介されたりするらしく、せっかくブログやってるからアクセス伸びるとよいなあって思います。
今日書きたかったのはマザーズハローワークでの出来事だったのですが、これ書いていたら力尽きました。また次回書きます。すみません、こんなんで。
1歳46日・スパイス調合、子どもカレー
2013.01.29 Tuesday
21:59
1歳1ヶ月~1歳2ヶ月
先日スパイスをテキトーに混ぜて、子どもにカレーを作ったところややヒットしたので、もっとちゃんと調合してみようと思いスパイスを買い足し、友達に教えてもらったサイトを参照して調合しました。

カレー粉(子ども用)
○クミン(インドカレー屋のにおい。きつい。)
○ターメリック(色がカレー。味はあんまりしない。ウコン茶のにおい。ウコンだからね。)
○コリアンダー(アロマオイルにもなれそうないいにおい。)
○ジンジャー(生姜茶のにおい。つーか生姜。)
○カルダモン(マサラチャイのにおい。)
これら5つを1:1:1:1:1で配合すると、なんと日本のカレー粉のにおいになった!!
普通はこれに辛味を足したりするみたいだけど、子ども用なので入れません。
そして、市販の1歳から向けのカレーパウチの原材料をみると

これを参考にするなら、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、にんにく、トマト、豚肉を煮てカレー粉を入れて完成ってところかなあ。ヨーグルト入れたらより本格的な味になるし、挽き肉だと少しの肉で旨味がすごく出ると思われ。意外とバナナとかりんごをすりおろして入れても美味しいよね。
写真は最初に作った調合失敗の写真だけど。イメージ写真として載せます。

私はだいたいカレー粉を少量のバターで練ってペーストにして入れます。とろみはじゃがいものすりおろし。または小麦粉をカレー粉と一緒にバターで馴染ませて入れるか。←小麦粉そのまんま入れると必ずといってよいほどだまになります。
手作りカレーは塩分と油分を調節出来るのが良いです。でも、レトルトのキッズカレーを買った方が早いっちゃー早いし、安いっちゃー安いです。
凝り性な人はやってみてね。結構楽しいよ。
カレー粉(子ども用)
○クミン(インドカレー屋のにおい。きつい。)
○ターメリック(色がカレー。味はあんまりしない。ウコン茶のにおい。ウコンだからね。)
○コリアンダー(アロマオイルにもなれそうないいにおい。)
○ジンジャー(生姜茶のにおい。つーか生姜。)
○カルダモン(マサラチャイのにおい。)
これら5つを1:1:1:1:1で配合すると、なんと日本のカレー粉のにおいになった!!
普通はこれに辛味を足したりするみたいだけど、子ども用なので入れません。
そして、市販の1歳から向けのカレーパウチの原材料をみると
これを参考にするなら、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、にんにく、トマト、豚肉を煮てカレー粉を入れて完成ってところかなあ。ヨーグルト入れたらより本格的な味になるし、挽き肉だと少しの肉で旨味がすごく出ると思われ。意外とバナナとかりんごをすりおろして入れても美味しいよね。
写真は最初に作った調合失敗の写真だけど。イメージ写真として載せます。
私はだいたいカレー粉を少量のバターで練ってペーストにして入れます。とろみはじゃがいものすりおろし。または小麦粉をカレー粉と一緒にバターで馴染ませて入れるか。←小麦粉そのまんま入れると必ずといってよいほどだまになります。
手作りカレーは塩分と油分を調節出来るのが良いです。でも、レトルトのキッズカレーを買った方が早いっちゃー早いし、安いっちゃー安いです。
凝り性な人はやってみてね。結構楽しいよ。
プロフィール
HN:
nawo
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
保育士で、一児のママ。
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
妊娠発覚2011年4月から記録です。
切迫早産から入院→2011年12月、二時間半の超安産。
子育て中に保育士試験を受験して、保育園で働いてます。
妊娠中の記録と育児の記録、仕事の記録。
娘が人の親になる時に渡すつもりの壮大なラブレターです。
nawo
nawoの子ども
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析